私と夫は《島》が好きな人種。
今まで沖縄県八重山諸島をメインに
旅をしてきました。

日本最南端の波照間島は
2度訪れていますが
北海道の離島は奥尻島へしか
渡っていません。

いつか必ず訪れたい島は
日本最西端の沖縄県与那国島
伊豆諸島の八丈島
香川県小豆島

この3島の旅を常に夢見ております。
旅の妄想は心を豊かにしてくれますね。

今年3月上旬
私達夫婦が揃って4連休となり
まん延防止期間中ではありましたが
なかなか長期の休みが合わない夫婦ですので
急遽思いきって旅に出る事にしました。

出発は明後日。
節約旅なので飛行機には乗りません。
さて、どこへ行こう?

私が真っ先に思い浮かんだのが
夢の八丈島でした。

しかし、飛行機を利用せず
4日間で函館~八丈島は
時間が足りず。
夢崩れる・・・。

次に思い付いたのが
縄文ファンにとっての聖地
国宝の土偶が2体存在する
長野県茅野市。

しかし、雪のない場所へ行きたい。
しかも島旅が諦めきれません。

そんな時に気になり始めたのが
伊豆諸島にある大島。

火山の島である伊豆大島は
独特な光景が広がり
伊豆諸島独自の食も楽しめる
見所満載な島。

ここだ!!

私と夫は必死に飛行機を使わないルートで
伊豆大島行きを考えました。

その結果
函館~青森はいつもの津軽海峡フェリー。
青森~東京は激安な夜行高速バス。
東京~伊豆大島は船。

伊豆大島も東京都ですけどね。

何とか民宿の予約も完了し出発です。

東京行きの高速バスは
またいつかご紹介するとして
東京【竹芝客船ターミナル】の様子から
綴っていきましょう。

大島が恋しくなってきたので
ブログで振り返りたいと思います。

また必ず行きたい島となりましたよ。

東京都港区【竹芝客船ターミナル】


函館の田舎者がはるばる大都会東京へ
やって参りました。

こちらへ辿り着くまでに
山手線とゆりかもめに乗車。
田舎者のワクワクは止まりません。


伊豆諸島・小笠原諸島行きの船が
発着するターミナルです。


大島行きの船は東海汽船の
ジェット船と大型客船があり
往復分のチケットを購入すると
お安くなるものもありましたが
今回欲張って行きはジェット船
帰りは大型客船と
両方乗船してみる事に。

まずは予約していた便を窓口で手続き。


チケットに名前などを記入。


ターミナル内を散策。
ヤマザキYショップの【Shop竹芝】


御船印や東海汽船グッズが購入出来ます。

行きも帰りも営業時間外だった為
利用出来ませんでしたが
伊豆・小笠原諸島のアンテナショップ
【東京愛らんど】や
レストランもあります。


8:10発のジェット船に乗りますが
まだまだ時間があるので
ターミナルの外もぶらり。


ただのターミナルではなく
ホテルやお食事処
オフィスビルなどが並ぶ
規模の大きな公園となっております。


朝日に照らされたターミナルの先には
スカイツリー。


そしてレインボーブリッジ。


東京へやって来たのだなと
実感する光景です。


足元には
良く見ると舟偏の漢字が。


私が東京都民だったら
間違いなく竹芝客船ターミナルへ
頻繁に遊びに行っている事でしょう。

ゆりかもめの竹芝駅が目の前です。


腹が減っては旅が出来ませぬ。
そんな訳で
朝食をいただきましょう。

時刻は朝の7:00
お店はどこも営業していません。

ターミナルから近い場所に
【モリバコーヒー】を見付けました。


北海道にはないコーヒーチェーン店。


私の旅のモットー(飲食編)は
函館や北海道にてチェーン展開
していないお店を利用する事。

モリバコーヒーは
すき家やなか卯、はま寿司
ヴィクトリアステーション
などと同グループです。


フェアトレードにて輸入した
コーヒー豆を使用しているお店。


テラス席もあり
大都会を眺めながら
優雅にモーニングがいただけますよ。


テラス席ではなく・・・。


11:00までオーダー可能な
【焼きたてモーニングセット】を。


夫【Bセット  たまごハム】
私【Gセット  ポテトサラダ&トマト】
各390円

選べるドリンク
夫はモリバブレンド
私はオレンジジュースでした。

こんがり焼かれた食感の良いパン。


100%のオレンジジュースが
果肉入りで美味。

リーズナブルで満足度が高く
朝食難民となった際に
また機会があれば利用したいです。

お腹を満たし再びターミナルへ。
イルカのオブジェ。


間もなく出発の時。
ジェット船【セブンアイランド愛】へ。


ピンク色の可愛らしい船です。
竹芝~大島片道7,730円なり。


水中翼で海水から浮き上がって
航行するジェットフォイル。


揺れは少なく
大島までは約1時間45分。
しかし、ジェット船である為
シートベルト着用。
おトイレにすら行きにくい状況です。


船内をうろうろ散策したり
デッキに出たい私にとっては
時間はかかりますが
大型船の方が向いているかも
しれません。


レインボーブリッジの下を通過。


羽田空港のすぐ横を通るので
飛行機がバンバン飛んで行きます。


途中、千葉県館山を経由し
大島へ向かいます。
館山城が見えていましたよ。
大島が椿まつりが開催されていた
期間だったので
館山からも多くのお客さんが
乗船していました。

ゆっくりしている暇もなく
大島が見えてきました。


あっという間に到着。
伊豆大島岡田港に上陸です。


初日は三原山登山。
2日目は島を反時計回りに
ドライブを楽しみました。

くさやも明日葉もべっこう丼も
しっかりといただきましたよ。

大島は
力強さと温かさを感じる
素敵な島です。

いつか伊豆諸島全ての島々を
巡ってみたくなりました。


竹芝客船ターミナル

東京都港区海岸1ー12ー2

03ー3433ー1251(8:00~22:00)

03ー3433ー2101(就航案内6:00~8:00)


モリバコーヒー浜松町店

東京都港区海岸1ー9ー11

03ー3578ー1050


岡田港船客待合所(ターミナル)

東京都大島町岡田5

04992ー2ー8132