こんにちは^^

えつはしりえです。

 

 

 

 

先月末に参加した学習会

 

 

【満員御礼】で無事に終了いたしました🙌

記事を開いてくださったみなさまへ

\ありがとうございました~/

 

 

2月いっぱい、おさらい動画で学んでいただいております^^

 

さて、ここから本題です。

 

 

学習会でお話しした「知っておくと役に立つトラウマのお話」を、より具体的な内容にして「トラウマのお話会」を開催いたします!

 

 

急きょですが、

  • 日時  2024年2月16日(金)20:00~21:00(60分)
  • 場所 オンラインzoom
  • 対象 園や学校の先生、子どもさんの支援に携わっている方
  • 内容 仕事で出会ったお子さんに、「トラウマ」を分かりやすく伝える方法
  • 参加費 無料
  • 定員 5名
  • 申込〆切 2月14日(水)20時
  • 申込方法 専用フォームから
👇下の画像をクリックすると、詳細が見られます。

 

 

トラウマって、よく聞く言葉になってきましたが、誤解されていることが多い言葉でもあります。

何と言っても、小中学校で「今日はトラウマを勉強しましょう!」という勉強をしてきていませんからね~私たち。

 

 

本を読んだり、医療関係者の話を聞いて、正しい知識を得ている方もたくさんいらっしゃいますが、先生方って忙しいですよね。やらなきゃいけない事が増えているのに、時間もお給料も変わらない、、、だから、60分にギュッと濃縮してお伝えできたら。。。と考えました。

 

 

お話会当日は、できるだけ具体的な言葉や態度について話題にしていきます。

 

 

私の実体験が、何かのお役に立てたらいいなと思っていますので、子どもさん達に「トラウマを分かりやすくお話しできる先生になりたい」という方は、ぜひお申込みくださいね。

お話会に今すぐ申込む

 

 

一緒に、一歩前進いたしましょう~♪

 

 

 

 

 

 

こんにちは^^

えつはしりえです。

 

今週末に参加する学習会に

1席ですが、空席ができました!

【満員御礼】になりました!

 

事前の質問は締切りましたが、

リアルだったら当日質問チャンスもありますので、

お問合せくださいね~♪

 

 

お問合せメールアドレスに、1月27日参加します!と送ってください。

振込の関係があるので、26日12時まで。

26日中に振込完了できる方優先です。

 

 

一人でも多くの方に、ご参加いただいて、

子ども達の安心・安全を増やしたい!

と準備してきたので、、、

 

まだ、あと3日あるし

手元に、最後のチラシ1枚あるし

とりあえず、休憩しようと思っていたカフェで考えることに。

 

昭和レトロプリント浅煎り珈琲のセットに。

 

置いてある雑貨が、いちいち可愛い♡

 

次は、釜炊きごはんのランチプレートに。たい焼きパフェを付けれるらしい^^

 

と、まったり美味しくお茶していたら

 

ここに、置いてほしいなぁ~、、、(チラシの声が聞こえたような?)

 

思い切って、たずねてみることに。

 

 

 

私:あのう、たまぞうさん?お願いがあるのですが、このチラシを置いて頂けませんか?

 

たまぞうさん:あ、いいですよ~♪ニコ

 

私:わーい(心の声です)

 

 

 

というわけで、開催まで残り3日となった最後のチラシは、無事に行き先が決まったのでした。

 

\受け取ってくれて、ありがとうございます/

 

 

 

 

 

 

こんにちは^^

えつはしりえです。

 

 

今月末に参加する学習会に、沢山のお申込をいただいております!

おかげさまで、【残席1】🙌
1月22日(月)17時で質問受付終了となります🙏

 

 

 

 

👆この時に、事前取材していただいた記事は

 

 

1週間、無料で視聴できるようです^^

 

 

もう1社からは、虐待予防教育の視点から取材していただきました(嬉)

 

市内の先生方には、1月中に配布します。
関心ある方には、HPからダウンロードしていただけるようにしました。

 

 

 

先生方がせっかく気づいた疑問を
お子さんへの支援や保育に活かしませんか?
 

気になってきていたら

とりあえず、申込フォームを見てみるのはどうでしょう?

 

違うなぁと思ったら、そのまま閉じることができるので、安心してくださいね。

 

でも、お申込みいただけたら、嬉しいです^^

一緒に、バージョンアップいたしましょう~♪

 

 

 

こんにちは^^

えつはしりえです。

 

保育士さん向けの学習会で、やさしいトラウマのお話をいたします。

 

 

 

 

 

〆切は1月22日、【残りあと1席】となりました!
気になっていたら、お早めにお申し込みください。

今すぐ申込む

 

 

いただいた質問には、すべてお答えするスタイルの学習会

学びのコースは、2つ。
  1. 当日、会場で学ぶ【あと1席】

  2. 後日、動画で学ぶ【あと1席】

 


2. 後日、動画で【どうやって学ぶのか?】を説明いたします。

  • 当日、都合が合わない

  • 対面だと、緊張しちゃう

  • 質問に答えてもらうだけでいい

  • ひとりで学びたい

  • 遠くに住んでいるけど、質問したいことがある

という方々へおススメいたします。

 

 

動画で学ぶというのは、そういうことだったのか!と腑に落ちた方は、ぜひ、【後日、動画で学ぶ】コースで質問を!
質問はちょっとしたことでOK!

解決のヒントを一緒に見つけましょう。

 

当日、録画はいたしません

なぜかと言うと、安心してお話ししてほしいから。
うっかり発言をしても、大丈夫ですよ。

 

どうやって動画で学ぶのか

いただいた質問と回答基礎的な知識編は、テキストベースでスライドに編集して、音声解説がついたものを、後日、見ていただきます。
当日、参加できなくても、全ての質問にお答えするので、ご安心ください。

 

質問し放題!で、おさらい動画付。

当日、参加された方にも「おさらい用」として、動画を見ていただけます。

今すぐ、質問する!

あなたの質問が、誰かの気づきのきっかけになります。
気になっているモヤモヤを、スッキリへ。
一歩前へふみ出してみませんか?

 

 

👇下の画像をクリックすると、質問フォームが開きます。

 

 

 

専用フォームはココからも見れます^^

 

 

 

 

 

こんにちは^^

えつはしりえです。

 

今月末に、学習会に参加します。

 

実は、元幼稚園教諭でした。

といっても、大学を卒業した後、4年間だけですが。

 

 

その頃の私は、園内を走り回るK君のあとを、追いかける日々を送っていました。

お弁当の時間は、全然、口を開けてくれないK君と、お母さんが作ってくれた可愛らしいお弁当の板挟み!

 

泣きたいくらいに、困りまくっていたことが、なつかしく思い出されます。

 

 

 

 

最近は、巡回で支援をしてくれる機関も増えたので、相談する機会も増えたと思います。

とは言え、質問するのって、いろいろ考えてしまう事もありますよね。

 

 

「こんな事を質問してもいいのかな?」

「こんな事を訊いたら、恥ずかしいかも」

と思っている先生方は、

意外に、いらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

参考になればいいなと思ったので、

【こんな質問が届いています】

ご紹介してみますね。※但し、実際の質問を要約しています。

 

  • 集団の活動になじめない子に、どうかかわったらいいのか、困っている

  • 思うようにならないと、友だちを押したり叩いたりしてしまう子を、どう理解したらよいのか、、、

  • 順番を待てないのは、どうしてなんだろう?

いかがですか~?

 

とってもストレートで

正直な質問

かつ、ちょっと気になっていること

 

な感じがしませんか?

 

こういう、ちょっと気になる様子のかげに、大切なことがかくれている!と、私は思います。

 

だから、安心して質問してくださいね。

質問し放題の、専用フォームはこちらから。

 

いただいた質問には、すべてお答えします^^

 

今日はこの辺で。

 

 

「動画で学ぶって、ライブ配信するの?」