卵アレルギーの外食 富山ブラックラーメン | 言葉にしたいこと

言葉にしたいこと

日々感じたことを徒然に言葉に残していきたいと思ってます。

2004年からブログを綴っています。ブログ内容はその時々で。
2022.8 〜
急性骨髄性白血病を発症。 夫と2009年生まれの娘の3人家族。自身の闘病生活を綴っていきます。

こんにちは。
アレルギーっ子の話になります。


GW後半に、富山県へ行くことになった我が家。




旅といえばご当地グルメ。

富山の王道グルメといえば、
ほたるいか
ます寿司
白えび…


いやいやB級グルメにはこんなのも。

ブラックラーメン

?!



富山ブラックラーメンは昭和22年の戦後すぐに生まれたラーメンで、白米やおにぎりを持った労働者の方の為に濃い味付けで、チャーシューがたっぷり入ったおかずの中華そばとして生まれたラーメンだそうです。濃い口醤油の色から名付けられたとか。


ふむふむ。
気になる。

だけど、外食ラーメン、、、
卵アレルギーにはハードルが高いんですよね。
麺はほぼほぼ卵使用ですし。

でも諦めません。
調べまくり、卵アレルギーの娘でも食べられるお店を見つけられました!



富山駅前の ラーメン一心  さん。


GW中の19時半、店外に20名くらい並んでました。


並んでまでして食べるラーメンは、娘っ子は人生初(笑)不思議がってました。(そこまでして食べたい?みたいな…)

ちなみに私は、並んでまでして食べるラーメンデビューは大学3年でした。(そんなデビュー自慢あり?)



ま、そこまでしても食べたいのさ。



並ぶこと15分。
ラーメン屋さんは回転が早いです。
意外と待たずに入れました。




ズズズッ

アレルギー娘っ子は、煮卵なしの普通のブラックラーメンです。


大人は、この店名物らしい煮卵ブラックラーメンをいただきました。


トロッとした黄身の味付き半熟卵が、程よい箸休めになります。



つゆの濃い色からしてコテコテか?!と思いきや意外とあっさりなお味。



麺やスープにこだわりがあるようです。

スープの化学調味料無添加は安心。
私も全部飲み干しました!



こだわりを伝える看板。
小麦とかんすいと塩以外は入ってないらしい。





今回、何より嬉しかったのが、

旅先でご当地ラーメンを一緒に食べられたこと。


このお店を調べる前に、4軒、電話で問い合わせをしたのですね。

「麺に卵は使用してますか?」

と。


こういう問い合わせは、今まで数えきれないほどやってます。
忙しくない時間帯に電話をしてますが、邪険にされることもあったり…
他店を教えてくださることもあったり…
対応はそれぞれです。

こういう個人経営店ですと特に差が出ます。
なかなかアレルギーに関してまでは、従業員教育も目がいかないかと思います。

でも、この一心さんの対応はとても感じが良くて。

実際、接客を受けても感じ取れました。


食べ終えた後も、店外にまだまだ並んでました。




子連れにも優しいお店です。
ますますのご繁盛を!