「静」の心得 | 八光流 道場記

八光流 道場記

京都で約30年、師範をやっております。
つれづれなるままに書き綴ってまいります。

武道家には、怒りを力や動きに連動して激しく闘う「動」のタイプと怒りを静めて沈着冷静に分析力と洞察力を駆使して身を護る「静」のタイプがある。

八光流の技は「静」の中に極意がある。

「静」の武道を操るには、怒りや哀しみのような感情を制御する事が必要だ。

おれは、八光流を修業する前から感情を表に出さない習性が身に付いている。
いつからそうなったのかは、おれにも分からないが おれの生き方に於いてそれが必要だったからだろう。

八光流は、そんなおれに相応しい武道だ。

感情を制御し心を読まれ難い事は、確かに「静」の武道の心得だ。

とは言え おれも人間だ。
心底怒りを感じる事もあれば哀しみに沈む時もある。
愛や情けに翻弄される。

だが、そんな心さえ どんな時も誰に対しても閉ざしてしまうおれの習性に自分でも嫌気が差す。

かつてある患者が「先生はいいなぁ 気楽に生きてて羨ましい」と言った。
おれは「そう見えますか?」と寂しく笑ってから相手に分からないように小さな溜め息をついた。