﨑谷博征医師 『なぜ冷奴(豆腐)にショウガなのか?』 | hakko1019のブログ

hakko1019のブログ

「発酵水」
母なる海の恵みの日本在来の天然海藻(緑藻類・褐藻類・紅藻類)
およそ30種類を独自製法で長期自然発酵させて、手づくりで原液づくりをしています。


      

これから暑い季節に向かって、定番の「冷やっこ」が恋しくなってきますね。
その「冷やっこ」の鉄板の食べ方は、
豆腐+ショウガ
豆腐+かつお節
豆腐+納豆
などなど、いろいろあると思います。

今日はその中でも、医師の﨑谷博征さんが『なぜ冷奴(豆腐)にショウガなのか?』と題して、冷やっこ(豆腐)を食べるときにはショウガを組み合わせることの大切さを、医師の立場から科学的にお話してくれています。

なぜ、昔から、冷やっこ(豆腐)を食べるときには一緒にショウガを摂っていたのか、先人先達の知恵にはやはり驚くものがあります。

私個人としては、大豆(食品、食用油、加工品など)の功罪については百花繚乱の諸説があり、例えば未発酵大豆食品と発酵大豆食品との違いなどについても、いまだにこうだとは言えませんが、大豆がある栄養素の吸収を阻害し、かつ体を冷やす食品だということは理解しています。

なので、陰陽五行で考えても、体を冷やす性質をもった陰性の大豆の食品の一つである冷やっこ(豆腐)に、体を温める陽性のショウガを加えることは、とても理に適っており、陰陽のバランスをとる良い組み合わせだと思います。

なお、大豆は日本国内の自給率はおよそ7%程度とされ、その大半を米国をはじめ輸入に頼っていることは既知の事実です。
つまり、遺伝子組み換えやゲノム編集、除草剤・農薬などの大きなリスクが伴います。

大豆信仰が高まれば高まるほど、食品として摂るときの摂取量、大豆油(植物油)の摂取量、脱脂した残渣の加工食品などでの摂取量などなど、避けて通れない問題があることも忘れてはならないと思います。

それでは、ご興味がある方は下記のアドレスからご覧になり、参考にされてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『なぜ冷奴(豆腐)にショウガなのか?』
﨑谷博征医師 2019.12.19
https://blog.paleo.or.jp/2019/12/19/

ショウガや唐辛子は、汗を出すので、かえって体を冷やす食材というような言い伝えが流布しています。
私もずっと体を逆に冷やすので、よくないものかと思っていました。

しかし、ショウガ(ginger)の抽出物による過去の動物実験などでは、抗炎症作用(一酸化窒素低下、COX低下など)、抗菌作用、糖尿病への効果、テストステロン増強作用、抗がん作用など様々な健康効果が報告されています(Fitoterapia. 2011 Jan;82(1):38-43)(J Tradit Complement Med. 2015 Jan 28;6(3):199-203)(Phytother Res. 2008 Nov;22(11):1446-9)(Planta Med. 2012 Sep;78(14):1549-55)(Biomolecules. 2018 Oct 22;8(4). pii: E119)(Phytother Res. 2018 Oct;32(10):1885-1907)。

ショウガが何故このような目覚ましい効果を示すのでしょうか?

最新の研究で、ミトコンドリアを新生し、かつミトコンドリアのエネルギー代謝(糖のエネルギー代謝)を高める作用があることが報告されました(J Food Sci. 2019 Aug;84(8):2101-2111)。

さらに、私がここ数年継続してお伝えしてきた慢性病の最大の原因であるプーファ。

そのプーファ過剰によって産生される終末糖化産物(AGEs)による過剰な炎症をショウガが軽減することも示されています(Molecules. 2019 Oct 15;24(20). pii: E3705)。

(何故、糖ではなく、プーファ過剰で終末糖化産物(AGEs)が産生されることになるのかは、拙著『自然治癒はハチミツから』あるいは、基礎医学で復習しておいてください(^_-)-☆)

終末糖化産物(AGEs)による炎症を軽減するのであれば、慢性病の直接的な原因である終末過酸化脂質産物(ALEs)による炎症も軽減することは想像に難くありません。

ショウガは一時的に体温を上げて体を冷やすといいますが、そうではありません。
持続的にミトコンドリアでの熱産生およびエネルギー産生を高めて体を温め、糖のエネルギー代謝を回してくれるのです。

日本では風邪を引いた時には、昔からショウガを入れた白湯を飲む習慣がありましたよね。




そう言えば・・・・・・・・
日本では冷奴(豆腐)には必ずショウガがついていますよね。



豆腐による糖のエネルギー代謝の低下をショウガが相殺していたのですね(^_-)-☆。

ショウガは糖のエネルギー代謝を回すので、必ずショ糖、ハチミツ、フルーツなどの良質の糖質とセットで摂取することを忘れずに。

 

 

★当社ホームページ

 

【公式】株式会社発酵水|静岡県焼津市|海洋性植物ミネラル|酵素自社ブランド「発酵水」を製造・販売している、静岡県焼津市の株式会社発酵水です。株式会社発酵水の会社情報や企業理念、開発コンセプトなどについて掲載しております。リンクhakkosui.com


>>発酵水のご注文はこちらから