マダニに刺されたら「塩で取る」 | hakko1019のブログ

hakko1019のブログ

「発酵水」
母なる海の恵みの日本在来の天然海藻(緑藻類・褐藻類・紅藻類)
およそ30種類を独自製法で長期自然発酵させて、手づくりで原液づくりをしています。



死に至る危険性 静岡県が感染症を媒介するマダニ 注意呼びかけ - YouTube


天然自然塩の一例(小笠原自然海塩)


大井川緑地公園


マダニに刺されたら「塩で取る」
2021年07月20日 18時35分投稿分の再投稿

マダニに刺されて起こる感染症の「日本紅斑熱」が昨年過去最多で、増加しているといいます。
私が住んでいる静岡県でも毎年のように、農家の人たちなどが農作業をやっていてマダニに刺され、感染症を起こして亡くなられています。
マダニはあまり甘く見ないほうがよいと思います。

これから暑い季節を迎え、アウトドアでキャンプや公園などに出かけたり、また家庭菜園や庭仕事などをやる方もいらっしゃると思いますが、マダニ対策として下記の記事を参考にして、「塩」を携帯されると良いと思います。

ちなみに、良質の天然自然塩であれば熱中症対策にも使えて、一石二鳥となりますのでおすすめです。
※さらに、1%以上の濃度の塩水は新型コロナ対策にもなります。

それでは、東京で漢方薬クリニックを営んでおられる田中医院さんのブログから、「マダニのとり方」をご紹介いたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

マダニのとり方
TANAKA CLINIC 田中医院 2017.08.07

今回は漢方とぜんぜん関係のないお話。
夏になるとしばしば話題になるマダニについてです。
マダニは刺される(「咬まれる」が正しいのかも?)と何日間も血を吸い続け、取ろうとしても取れない嫌な虫です。
刺されることで、致死的な感染症を起こすことがあるので、マダニの活動が活発なこの時期、しばしば話題になります。

山林や草むらなど野生動物が出没するところに生息していることが多く、そのようなところを通るとき、人間の身体に乗り移り、血の吸いやすい場所に移動して、吸血を始めます。
刺されると、長い時間(1週間以上のこともあるそうです)吸血を続けます。
取ろうとしても取れません。
無理に取ったり、マダニを殺してしまうと、刺し口が残ってしまい、それを取るため結局、病院のお世話になるということになります。

マダニのとり方について調べてみると、いろいろな方法があることがわかります。
いろいろあるということは決定打がないということです。
ワセリンやアルコール、酢などを使うのがポピュラーなようですが、成功率はあまり高くないようです。
そこであまり知られてはいないが、よい方法があったので、漢方の話ではなく、急遽、マダニの話を書くことにしました。

■マダニをとるには塩が良い
その方法というのは、塩を用いるのです。

簡単なやり方:
1.塩を吸血しているマダニにベタベタとのせ、その上を水で少々ぬらします。
2.そのままの状態で、5分以上おき、時間がたったら、塩を除き、マダニをつまむと、皮膚から簡単に取れるというものです。
塩さえあれば誰にでもできる簡単な方法です。
これでダメならば、病院に行きましょう。

この方法はある先生のエッセイに載っていたものですが、成功率はほぼ100%だそうです。
ポイントは塩をつけてから十分時間をおくことだそうです。

私はチャンスがまだないので(?)、試したことはないのですが、マダニで困ったら、病院に行く前に試してみても損はない方法だと思います。

ただし、刺された後の感染症には注意してください。
刺されて2週間以内の原因不明の発熱や、刺された部位の治癒が悪いなどおかしいと思うときは病院に行きましょう。

追記:
私もマダニにやられ、この方法でとりました。
実際にとって見て、とり方に多少の補足です。

■マダニのとり方の補足

1、塩を水でぬらすのですが、十分ぬらしましょう。
塩の山が崩れる寸前くらいに。
2、塩をかけて待つ時間は10分以上がよさそうです。
マダニはピンセットでつまむと取りやすいです。

田中医院
文京区・江戸川橋 地域にお住いの方で保険適用の漢方をお探しの際はお気軽にお問い合せください。
〇アクセス・診療時間詳細
所在地 〒112-0014 東京都文京区関口1-1-3 プラザ飯田橋1階
03-3266-1407
〇最寄駅 有楽町線「江戸川橋」駅3番出口より徒歩3分
〇診療時間 09:30~12:30/15:00~19:00
※土曜午後は15:00~17:00まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本紅斑熱、過去最多=20年、マダニ媒介の感染症
野外活動に注意を・厚労省
時事通信 2021年7月19日

マダニが媒介する感染症「日本紅斑熱」の感染者が2020年は420件(暫定値)報告され、過去最多となったことが16日、国立感染症研究所への取材でわかった。
マダニが媒介する感染症は死に至ることもあり、厚生労働省は、最近人気のキャンプなど野外で活動する人たちに注意を呼びかけている。
感染研によると、日本紅斑熱は近年感染者が増加傾向にあり、17年には337件を記録。
18年は305件、19年は318件報告されていた。
19年は13人が死亡した。
(中略)
同様にマダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群」(SFTS)は、19年に102件、20年に75件の感染が報告された。
(後略)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大量発生する「マダニ」が危険すぎる…公園遊びで油断してはいけない、致死率2割の感染症
現代ビジネス 2024.4.18
https://gendai.media/articles/-/127734?page=2

 

 

★当社ホームページ

 

【公式】株式会社発酵水|静岡県焼津市|海洋性植物ミネラル|酵素自社ブランド「発酵水」を製造・販売している、静岡県焼津市の株式会社発酵水です。株式会社発酵水の会社情報や企業理念、開発コンセプトなどについて掲載しております。リンクhakkosui.com


>>発酵水のご注文はこちらから