富士山の数霊(言霊数)は100で完璧!! | hakko1019のブログ

hakko1019のブログ

「発酵水」
母なる海の恵みの日本在来の天然海藻(緑藻類・褐藻類・紅藻類)
およそ30種類を独自製法で長期自然発酵させて、手づくりで原液づくりをしています。

 

 

 

 

 

 

  

※現在の富士山と桜の風景。富士山は焼津市石津浜から望んだもの。

桜はそこに流れいずる木屋川堤。

 

富士山の数霊(言霊数)は100で完璧!
 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前ブログで、「神の数霊(言霊数)と赤ちゃんの産声「ラ」は同じ]ということをお伝えしましたが、今日は日本が世界に誇る「富士山」の数霊(かずたま)についてお話いたします。

日本を代表するのは何?と言われたら、やはり「富士山」と「桜」でしょうか。
桜はこの季節の春を告げる代名詞ですが、富士山は四季折々、表情を変えて私たちを楽しませてくれます。

新幹線に乗車中に、富士山が眼前に現れると車内から、「ワァー!」という歓声があがります。
また、ドライブ中に富士山が見えると、やはり自然に「ワァー富士山だ!」とテンションがあがります。

どうしてなんでしょうか?
その美しさ、雄大さはもちろんのこと、それだけなんでしょうか?

実は古来から伝わる日本の古神道に、その答えがありました???
上表の深田剛史さんの著書『数霊』に掲載されている「数霊=言霊数」の表をご覧になり、ちょっと計算してみてください。

富士山⇒フジサン
フ=28
ジ=60
サ=11
ン=1
合計100

※100点満点なのです。

完璧⇒カンペキ
カ=6
ン=10
ぺ=74
キ=10
合計100

※ンには1と10の2通りの使い方があります。

いかがでしょうか?
数霊では、富士山は100で、完璧なんですね。
だから私たちは、富士山に惹かれて魅せられるのかもしれませんね。

他にも、参考までに数霊100のものをみてみましょう。
御中主(ミナカヌシ) 

※天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)のこと。銀河系宇宙の神。
大国主命(オホクニヌシのミコト) ※出雲大社の主祭神
出雲(イヅモ)
磐座(イワクラ) 

※山頂や気の高い場所に置かれた大きな岩で、天から神が降り立つところ。
帝釈天(タイシヤクテン) 

※宇宙の中心、須弥山に住まい、あらゆる自然現象を支配する。
大宮(オホミヤ) 

※富士の大宮のこと。
住吉(スミヨシ) 

※海の神の底筒之男命、中筒之男命、上筒之男命を祀る神社。

代表は大阪の住吉大社。
 

原理(ゲンリ)
勝利(シヨウリ)
神秘(シンピ) 
白馬(ハクバ)
名人(メイジン)、人命(ジンメイ)
命中(メイチユウ)
滋養(ジヨウ)、情(ジヨウ)
神楽(カグラ)
幼児(ヨウジ)
祝(ホフリ又はハフリ)

 ※祝とは神職のことで神事を司る者。
小賀玉木(オガタマのキ) 

※神社の境内に招霊樹として植えられているモクレン科の常緑樹。
少彦名尊(スクナヒコナのミコト)

 ※国常立尊、大己貴尊と共に木曽御嶽に祀られている神。国土経営や薬の神。
北極(ホツキヨク) 

※古代中国では北極星を最高神として天帝太一と呼び、地球上でこのエネルギーが最も降り注ぐのが北極。
など。

 

おまけ・・・
雨ニモ負ケズ、風ニモマケズ
アメ35+カゼ65=100

お楽しみいただけましたか?

 

 

 

★当社ホームページ