押し寄せる「高崎」vol.2、本番編 | アリスのStone Partyのあとで

アリスのStone Partyのあとで

パワーストーンを販売しております。
浄化を大切に、みなさまに一番合うストーン選びを
お手伝い致します。
みなさまのハッピーライフを願って!!





イラスト Keiko Nakabachi
※イラスト、画像の無断使用は堅くお断りさせて頂きます。

前回のブログで
高崎に行く決意までを書きました
今回は
高崎に行ったレポを書きたいと思います


我が家から約2時間のドライブ
息子の運転で楽々、感謝感謝のドライブ
なんだかあっという間に
2時間のドライブは終わってしまって
目の前に入る、石垣
血の気が引くような感じと
鳥肌が立ったりして
「あー、来ちゃったなー」
という表現しきれない複雑な心の中


とにかくも
御先祖様絡みではありますが
この地に入らせて頂く上で
高崎の鎮守、高崎神社さんにご挨拶

御祭神は伊邪那美命(イザナミノミコト)
伊邪那岐命(イザナギノミコト)と共に
日本、大八洲(オオヤシマ)を産み
火の神、加具土命(カグツチノミコト)
を産む際に火傷を負い
黄泉の国へ行ってしまった神

拝殿がちょっと近代的
鳥居も都会的な感じ
なんとなく伊邪那美命の雰囲気に
合っていると勝手に思いました(^^;

この拝殿の隣、少し低い位置に
美保大国神社が鎮座しています
こちら、高崎神社の末社
末社?の大きさではありません( ;゚³゚)
こちらにもお詣り

高崎神社は、井伊直政以前の
和田城主の和田小太郎正信が
熊野権現を勘定したことにより
この地に鎮座しています
その後、井伊直政により
現在の地に高崎総鎮守としたとのことです

美保大国神社は
昭和初期の世界的不況を案じて
商工業者により
鳥取の美保神社より分霊
それまで高崎神社の末社に祀られていた
大国主神と合祀して
美保大国神社とされたようです
島根では、美保神社と出雲大社
二社お詣りすると良縁が授かる
と言われるそうですが
こちらですと、ここ一箇所で済みますね

高崎神社さんは
地元の方が絶えず訪れておられました


さて、神様にも
ご挨拶を済ませたことですので
いざ、城址へ向かいます
途中、街の地図を見つけました
ここに写っている所は
ほぼ高崎城の敷地内でした
上の黄色いところが私の産まれた病院
本丸があったのは裁判所の辺り
本丸のあった所には
踏み込めませんね

高崎城は井伊直政が築城する前に
北条氏に仕える、和田氏の城でした
当時は和田城で
小田原征伐により、この城も落城
その後、徳川家康の命で
井伊直政により再築城されました

今では三の丸の一部のみ残っています
主に武器や食料など
貯蔵するための所だったようです

日が当たるところ
日が当たらないところ
差が凄いな...
実は、高崎城のことを調べていて
直政が城主のときではないのですが
江戸幕府三代将軍徳川家光の弟
徳川忠長がこの高崎城に幽閉となり
切腹を命じられ、自刃したと知りました
また、これについては後日.......

お城近くの文開堂書店さんにて
御城印が戴けます
これ以外にも何種かあります

こちらも写真撮らせて頂き
井伊の赤鬼、直政の鎧ですね
直政は、武田氏が滅亡した後
残された武田の家臣を
そっくり付けられたとされています
その家臣たちは赤備えであったことから
井伊直政も赤備えになったと
言われています

御城印は私の宝物となりました
うーん、お守りのような
いろいろな意味を持つ気がいたします


続いて龍廣寺
こちらは、高崎城築城するにあたり
直政が下野国(現在の栃木県)
より白庵禅師を招き
高崎城の前の箕輪城の傍に
龍門寺を創建しました
その翌年、白庵禅師を住職に招き
龍廣寺を建立したとされています
正式名称は
高崎山清涼院 龍廣寺
曹洞宗と寺院です

高崎という地名は
直政が白庵禅師に
相談して付けられた名称とされています
清涼院は直政の戒名から取ったもの
直政は関ヶ原の戦いで怪我を負い
その影響か、その後も尽力した後
若くして亡くなりました
享年42歳でした

静かで綺麗な寺院でした


昔の城や寺
それに関わる人々の思いなどは
今の人々の比ではないと思います
それが城であれば城主が次々と変わり
その時の情勢や思いがまたあり
寺も住職は代々変わり、城主も変わる
その思いは何処へ行くのか
或いは残るものもあるのか

直政は箕輪城から高崎城に移る時に
城下の民衆も高崎の地へ
移したのだそうです
丸抱えというイメージなので
なんとも直政らしいなとも思いますが
その時の直政、家臣
そして民衆はどのような気持ちだったのか
思いを馳せてみています


井伊のことを調べ始めて
直弼さんから入り、気づけば
「直政の生涯を勉強したなー」
そんなところです
次は滋賀、彦根かなぁと
ぼんやーりー考えて居ますが
とりあえず、彦根が目白押して来るまで
少し高崎をぼんやり思っていようかと
思います


今回は計画していた
高崎神社、高崎城址、龍廣寺
次回は不思議だった番外編について
アップしたいと思います