特性のある旦那をもつということ(ゲームその1) | いくらうめの世界線

いくらうめの世界線

今日は
どんな1日だった?

こんにちは!

 

いくらうめです爆  笑

 

私のこのブログを読んでくださっている方

 

もしかしたら

カサンドラ?

という言葉で検索をかけてきてくださっているのかな?

 

私がカサンドラという言葉を知ったのは5年ぐらい前のことです。

子供も少し大きくなって反抗期が始まりいよいよ母である私だけで子育てはどうにもならなくなった時でした。

 

例えば、ゲーム。

元々、私もマリオ系のゲームは楽しむ程度していました。

 

ただ、元旦那は。

平日21時から寝るまで自室でゲーム三昧。

 

子供にゲームは●●時までなんて言える立場ではありませんでした。

 

 

 一番困ったのは、戦争ゲームえーん

です。私たちの住むここ日本は戦争をしないと決めた国です。

まして、人を殺すことで勝利するゲームなんてえーん

これも私のエゴになってしまうのでしょうか?

 

元旦那は昔からR18の戦争ゲームが大好きでした。

私が感じたことは、とても沸点が低くすぐ怒り物にあたる。

 

 私や子供や家族よりも!!!

 

ゲームが最優先だったので連休の前日にはゲームが届き不機嫌をよそおって自室でゲーム三昧でした。

 

何年か前から急に三連休が多くなりましたよね???

本当に毎回恐怖と苛立ちしかなかったです。

 

あっ、子供に話を戻します。

初めの頃はゲームの時間を設定して守っていましたが、今時のゲームはネットでお友達と繋がって遊ぶため時間を気にするのが嫌になるのでしょう。そして、不満が募っていくようです。

 

今、絶賛カサンドラに悩んでいてゲームを与えるのか悩んでいるのであれば慎重に検討してほしいです。

ゲームで子供と揉めてしまった時に、頼りにしたい旦那様は子供の見方をしてあなたを否定するかもしれません。

私の旦那はそうでした。

そしてあの言葉


母さんが怒るからやめよう

この発言が旦那さんからでてきたら危険だと思います。

 

私は、子供のゲーム関して元旦那とは話をちゃんとしていました。

正解はありませんが、子供の成長にとって良い発言って

 

家族で決めた約束を守ってほしい

ですよね。

 

今日は、ちょっと熱く語ってしまいましたので

ここまで。

 

最後まで読んでいただきまsて、

ありがとうございます。

 

いくらうめでした。