昨日は、宮司を兼務する白山麓の白山市中宮の笥笠中宮神社の春季大祭奉仕のため、朝7時半に家を出ました。
この時間帯は、国道8号線も山環(金沢外環状道山側幹線)も通勤ラッシュで混むため、あえて香林坊・片町の繁華街を走り抜けました。
中宮が近づくと、スノーシェッドの上にはまだ雪がたっぷりと残っていました。
スノーシェッド手前の脇道に車を止めて撮影したのですが、脇にも雪が残っていました。
かつては、スキー場やプレイランドもあって栄えた中宮集落へ、中宮大橋を渡って向かいました。
大橋を渡った先には白山中宮温泉スキー場があります。
毎年12月になるとゲレンデ開きのお祓いをおこなっていたものですが、白山市に合併して以降、15年前より休業中という名目上の閉鎖で、すでにリフトは撤去されていました。
スキー場の駐車場から眺めると、向こうの山々にはまだ残雪がありました!。
歴史ある笥笠中宮神社へは午前9時半に到着したのですが、途中ラッシュに遭遇して、2時間かかってしまいました。
午前10時より春季大祭を斎行いたしました。
帰路も、雪崩(なだれ)や落石から道路を守るスノーシェッド(覆道)が断続的に続く険しい道を通りました。
m(。-_-。)m ↓おねがいします!