大安の昨日は、午後1時半より金沢市横川1丁目で地鎮祭を奉仕いたしました。
さて、一昨日は県神社庁での会合が午後5時15分過ぎに終わり、東金沢駅前の「はとや」さんで呑むことにしました。
なので、あらかじめ女房に神社庁まで車で送ってもらったのです。
はとやさんは、おでん・寿司と暖簾(のれん)に書いてあるように、おでんと寿司の両方楽しめる、安くて美味しい不思議な店なのです。
1階のカウンターに座ってしばらくすると、お誘いした叔父から電話があり、タクシーで間もなく着くとのことでした。
2階の座敷で11名の宴会があるとのことで、おやっさんがせっせと仕込みをしていました。
叔父が着いて、おでんの盛り合わせとカレイ(鰈)の一夜干し焼きを注文しました。
生中のあと、富山の名酒「立山」の熱燗を注文したのですが、コップの下に受け皿があって、コップからあふれるように注いでくれました。
これは「盛りこぼし」といって、グラスのふちギリギリまで注いで升やお皿に少しこぼす注ぎ方のことで、「もっきり」とも呼ばれています。
あまりにもおでんが美味しいので、お酒のおかわりと共に牛すじ、イワシのつみれ、生姜はんぺんを注文しました。
刺身の盛り合わせも注文し、コップ酒も3杯目です。
最後の〆に、握り寿司を注文しようと思ったのですが、お腹がいっぱいになって、代わりに鉄火を握ってもらいました。
m(。-_-。)m ↓おねがいします!