【データメモ】エプソムカップ・函館スプリントステークス | 競馬で生計を立てる!(比較的)真面目予想ブログ

競馬で生計を立てる!(比較的)真面目予想ブログ

妄想と現実が入り混じってます!

※競馬はナマモノなので絶対はありえません。
※競馬サイトから情報もらってますが
必ずプラスになるとか保証できません。
サイトを利用して当たらなくても責任は取れません;
※馬券を購入は自己責任でお願いします。

いよいよ今週からサマーシリーズスタート☆
どうもくららです(・∀・)ノ

早いものでもうサマーシリーズが開始ってことで
今週はその開幕戦になる函館SSと
上半期東京〆重賞のエプソムCの2重賞開催!

函館開催が始まると一気に夏って感じですね(゚∀゚)サマーのヨカーン

今週も両重賞とも自力的中できるよう
まずはデータからチェックしてゆきましょー!!

ちなみに今月初週の先週の競馬は
土曜日829,850円の払い戻し
日曜日1,376,100円の払い戻しと
各競馬サイトで公開されてた買い目情報で
ありがたいことにめっちゃプラスったんで
このGETした軍資金を本に今週も競馬を楽しみたいと思います(*´д`*)



2024年6月9日() 3回東京4日
東京11R 第41回エプソムカップ(GⅢ)

【コース】
東京 1,800m(芝・左)

≪出走馬≫
トゥデイイズザデイ
ノースザワールド
③ルージュリナージュ
④ヴェルトライゼンデ
タイムトゥヘヴン
レーベンスティール
マイネルケレリウス
ワールドウインズ
レッドランメルト
シルトホルン
サイルーン
グランスラムアスク
ラケマーダ
カレンシュトラウス
アルナシーム
グランディア
ニシノスーベニア
セルバーグ

<JRA的ヒント(過去10年のデータより)>
・前走5番人気以内の馬が好成績
⇒3着以内馬延べ30頭中25頭は、前走で単勝5番人気以内に支持されていた馬
⇒3着内率でも前走1番人気馬の39.1%を筆頭に、前走5番人気以内の馬はいずれも20%以上
⇒一方、前走6番人気以下の馬は好走率が低く、前走10番人気以下の馬となると延べ43頭が出走して連対ゼロ

・前走が1800m戦だった馬に注目
⇒前走同距離となる1800mのレースに出走していた馬が、3着以内数で最多、3着内率でもトップ
⇒前走が1600m以下や2000m以上のレースだった馬が極端な不振傾向にあるわけではない

・5枠から外の枠が優勢
⇒優勝馬10頭中8頭は、5枠から外の枠に入った馬
⇒連対率で5枠・6枠・8枠が15%以上を記録
⇒4枠から内の枠で15%以上なのは3枠のみ

・直近の東京コース出走歴に注目
⇒2018年以降の優勝馬6頭は、いずれも過去3走以内に東京コースに出走し、そのレースで3番人気以内の支持を受けていた馬


★前走5番人気以内の馬★
トゥデイイズザデイ
④ヴェルトライゼンデ
レーベンスティール
シルトホルン
サイルーン
アルナシーム
グランディア
ニシノスーベニア


★前走が1800m戦だった馬★
ワールドウインズ
シルトホルン
グランスラムアスク
カレンシュトラウス
アルナシーム
グランディア


★3枠or5枠から外枠の馬★
タイムトゥヘヴン
レーベンスティール
レッドランメルト
シルトホルン
サイルーン
グランスラムアスク
ラケマーダ
カレンシュトラウス
アルナシーム
グランディア
ニシノスーベニア
セルバーグ


★過去3走以内に東京コースに出走し、そのレースで3番人気以内の支持を受けていた馬★
※該当馬ナシ


4つ全部の項目に当てはまった馬はいなかったけど
比較的多く3つの項目に当てはまったのは以下の3頭
シルトホルン
アルナシーム
グランディア


シルトホルンは前走東京の1800mのOPで3着入着してるし
アルナシームはこの距離のGⅢまでは掲示板が堅そうだし
グランディアは東京で掲示板外しナシ&ここ2戦1800mで入着続きってことで押さえ。


それに次いで多く2つの項目に当てはまったのは以下の5頭
レーベンスティール
サイルーン
グランスラムアスク
カレンシュトラウス
ニシノスーベニア


上記ではこの距離の馬券率が100%なレーベンスティール
東京で掲示板外してないサイルーン
東京の1800m以下でワンチャンありそうなカレンシュトラウスは何かしら押さえ。


その他にも初東京出走になるけどデビューから1戦を除いて掲示板外してないトゥデイイズザデイ
東京1800m実績があって前走東京マイルGⅠで5着に来た③ルージュリナージュ
東京GⅠ実績馬でこの距離はGⅡまで連対外しナシの④ヴェルトライゼンデ
この距離は4着外しナシのマイネルケレリウス
東京1800mの連対率が100%なレッドランメルト
東京での勝率が100%なラケマーダ
2走前の1800mのGⅢで3着入着したセルバーグも複勝含め馬券検討中←多いwwwww



2024年6月9日() 1回函館2日
函館11R 第31回函館スプリントステークス(GⅢ)

【コース】
函館 1,200m(芝・右)

≪出走馬≫
サウザンサニー
カイザーメランジェ
③アサカラキング
④サトノレーヴ
オタルエバー
シナモンスティック
シュバルツカイザー
カルネアサーダ
キミワクイーン
ウイングレイテスト
ジャスティンスカイ
ジュビリーヘッド
ビッグシーザー
セッション
マテンロウオリオン
ゾンニッヒ

<JRA的ヒント(過去10年のデータより)>
・2桁人気馬の激走に注意
⇒2018年以降は毎年単勝1番人気が馬券に絡んでいるため大きな波乱は起きていない
⇒しかし2015年は2桁人気馬が2、3着に入って3連単が100万円に迫る高配当
⇒2014年にも3連単が80万円を超えて、思わぬ伏兵が配当を引き上げたケースが少なくない
⇒過去10年で馬券に絡んだ2桁人気馬は6頭全てが栗東所属

・高配当の使者は6歳以上の馬
⇒3歳と4歳の3着内率が30%を超えている
⇒上記に5歳を加えた3世代で3着以内馬の8割近くを占める
⇒妙味という点では6歳以上も無視できず、4頭が2桁人気で好走

・前走1着馬と芝1200m戦で6着以下だった馬は過信禁物
⇒前走3着以内だった馬の好走率が比較的高くなっている
⇒ただ、前走でOPクラスのレースを勝っての参戦となった馬は、〔0・1・2・11〕と優勝例がない
⇒狙い目は2着または3着に惜敗していた馬で、前走が重賞またはリステッドで2、3着に敗れていた馬は〔4・2・1・5〕という成績で、3着内率が58.3%に跳ね上がる
⇒3着以内馬延べ30頭のうち14頭は、前走6着以下からの巻き返し
⇒ただし、前走が芝1200m戦で6着以下だった馬は3着内率7.7%と苦戦傾向
⇒注目したいのは前走が芝1600m戦だった馬で、3着内率37.5%と好走率が高い

・距離実績のある古馬と3歳牝馬に注目
⇒過去8年の優勝馬6頭中5頭は、
①5歳以下の馬で
②同年に行われた芝1200mの重賞またはリステッドで3着以内に入っていた馬


★前走がOPクラスで2・3着or芝1200mで5着内or芝1600morOP以外で前走3着内馬★
サウザンサニー
カルネアサーダ
キミワクイーン
セッション


★①・②に当てはまった馬★
④サトノレーヴ
ビッグシーザー


現状2つどっちの項目にも当てはまった馬はナシΣ(゚Д゚;)

何かしらの項目に当てはまったのは以下の6頭
サウザンサニー
④サトノレーヴ
カルネアサーダ
キミワクイーン
ビッグシーザー
セッション


この距離では馬券外しナシで現在3連勝中と勢いがあるサウザンサニー
データで相性があまりよくない前走OP1着馬だけどこの距離の勝率が高い④サトノレーヴ
去年の1着馬のキミワクイーン
短距離のGⅢで掲示板外してないビッグシーザー
前走1600mからのセッションは気になってます(`・ω・´)


その他にも2走前の連対して前走1200mのOP特別で好走した③アサカラキング
函館1200mの勝利経験があるオタルエバー
去年洋芝重賞で好走したシナモンスティック
北海道の短距離は重賞でも掲示板外してないシュバルツカイザー
距離短縮&初洋芝出走になるけど3走前の1400mでGⅡで勝利したウイングレイテスト
洋芝で掲示板外しナシ&前走1200mのOPで勝利したジャスティンスカイ
22年、23年の函館SSで2着馬のジュビリーヘッド辺りも複勝含め押さえかなー…

基本年齢、人気に左右されずに気になった馬を押さえる方向で(`・ω・´)

しかしこちらの重賞も中々絞れなさそうなヨカーンorz



って感じでデータメモでした\(^O^)/

また明日の朝に2重賞の各馬をチェックりま!