クレマチスと多肉と大相撲。 | ぷりぷり多肉になりますように

ぷりぷり多肉になりますように

園芸初心者が育てている植物の観察記録。
花、山野草、多肉植物・・・野菜もちょっとだけ育てています。
たま~に犬も登場します。

7月20日(火) 天気は晴れ


おはようございます。

クレマチスって夏に咲きましたっけ?

垣根前で咲いてます。

ラウリンゼも5回は咲いてるんですけど。

夏も咲いたかな~。
こんな何度も咲くのは初めてな気がします。

スパティフィラムも咲いてる。

玄関に出して水をあげました。
この苗は15年前にいただいた苗です。

何年経とうが観葉植物の水やりが難しくて。
何回根腐れさせたかな…。

完全に水が切れてシナシナしてからあげています。ペナペナって言ったほうがいいのかな。
多肉と似てる気がしてきた。

ベランダ通路はついに最高で47℃を記録です。

遮光なしでよく頑張ってくれてる。
風のおかげなのかな。
12時で日が当たらなくなるのもいいのかも。

それでは色々多肉記録を。
子持ち蓮華

夏も元気です。花が咲きそう。
錦のほうは弱ってます。

こうなってしまった子持ち蓮華錦もいます。

これは最近じゃなくて梅雨に。

レッドレンズオブツーサ

ハオルチアは丈夫ですね。
水を切りすぎています。明日あげよう。

マルチフィダ サンフランシスコ

以前リバスタさんで購入しました。
元気です。

(エボニー×ざわわ)×クスピダータメンチャカ

水やりを忘れすぎてツメが枯れた部分あり。

脱皮中の蛇の目。

昭和な庭がさらにコキアでいっぱいになりました。ピンキーが埋もれ気味。

セダムや山野草の水やりはかかせません。
夕方1時間半かかっても楽しい。
園芸で好きな作業は植え替えと水やりだな。

明日はベランダ多肉への水やり、エケベリアの枯れ葉取り、草取りができたらいいです。
それではまたです。

音符音符音符

◆昨日のトレーニング◆
●ウォーキング4.04km(39分56秒 6.0km/h)
●スクワット20回
●腕立て伏せ10回

ここから相撲話です。
大相撲名古屋場所が終わりました。
さ、さみしい。

しかし今日また相撲界に衝撃が。
薬物を使用していた力士がいたなんて~!
真剣に相撲をとっていた相手の力士たちに白星を返してほしいです。

ちなみに白鵬関の仕切り線後方からの相撲は何とも思わずでした(母が憤慨していたのは覚えてる)

千秋楽のエルボーのほうが嫌だなあ。
照ノ富士関でさえやっぱりカチンときちゃってましたよね。

白鵬に張った力士は照ノ富士と松鳳山しかいない気がします…。嘉風も張っていったことあったかな~。そういう力士って魅力的に見える。

場所前に島田に翠富士グッズを買いに行きました。

ポロシャツか薄くて涼しくて着やすいのでオススメです。なけなしの相撲友達にすすめたら、今はいいと言われました。
コロナが終息したら一緒に着て巡業行ってくれる方いませんか?

私は普通にこのポロシャツを着て出掛けています。それと応援タオルを買いました。

数年前、ある女性がいつも手書きの翠富士っていうタオルを持って応援してくれていたのをテレビで観ました。なぜか私がやる気が出たのを思い出しました。

翠富士がさらに有名になりますように。
腰の手術した後の6勝9敗はすごいです。
本場所は出ないと思っていました。尊敬します。

友風や天風が奮闘してまた上に上がってきそうです。楽しみ!
宇良も強い!また来場所(9月)に勝手に相撲話をしたいです。