余談の多い色々記録 | ぷりぷり多肉になりますように

ぷりぷり多肉になりますように

園芸初心者が育てている植物の観察記録。
花、山野草、多肉植物・・・野菜もちょっとだけ育てています。
たま~に犬も登場します。

4月17日(金) 天気は晴れ(15/8℃)

おはようございます。夕方からは雨みたいです。
毎日のように小さな苗を植え替えていますがなかなか終わりません。

こんなに小さい苗を水はけの良すぎる土に植えて何をしていたんだ?と思う。この数年間全く進歩しなかったのは土のことを考えなかったからなんだとやっと理解しました。

反省しながらも交配は続く。

ラウリンゼって本当にかわいいよね。多肉を始めた頃からひいきしてるし。今も変わらずです。かわいい実生が誕生しないかな。

左の多肉はMさんにいただいた実生苗で、右の多肉はブラックエボニーです。

ブラックエボニーを大きくして交配するつもりが、弱らせたというのか今も弱らせ気味で休んでもらうことに。

友達の実生苗が綴化に。

大きくなったら勇気を出して縦にカットしてみます。

ゆきんこさんにいただいた霜椿

1度交配を終え、また挑戦しているところ。子株も出してくれてる。

令和の桃太郎と令和の桃子

桃太郎の花は縮れて終わりました…。

写真があまり撮れていないので、ロウルサンコさんで前に撮らせてもらった写真を少し。

屈原の舞、確かに赤いトゲがカッコいいですよね~!我が家にもいます。

ラベルを見て屈原の舞(親方)だと思ってしまいました。本当は屈原の舞(親木)です。
同じ勘違いをした方はきっと相撲が好きなんじゃないでしょうか?私だけじゃないはず。それではまたです。

チューリップチューリップチューリップ

◆昨日のトレーニング◆
●のろのろウォーク7.43km
●なわとび100回
●ウォーキング3.32km(32分35秒 6.1km/h)
※筋トレ休み

以前、多肉友達6人とゲームをしたら負けまくりました…。ボードゲームみたいなのは特に苦手です。じゃんけんでさえ負ける始末。

コロナが終息したら、空気イス対決を申し込む予定です。その友達6人中4人が男性なのですが、ハンデなしで挑むつもり。そのためにも足腰を鍛えておきます。必ず勝つ!

昨日は帰ってからすぐに伯母の家まで歩きました。

お互いのため、ドアノブにお届け物をひっかけておいて会話は電話で。
多肉友達もそうしていると聞きました。伯母と従姉妹もそうしてるみたい。コロナのせいで何もかもが変わってしまったから仕方ないよね。

歩いた距離は7km。時速は4.1~4.8kmくらい。のろのろです。

途中の水分補給は珍しくこれ。普段は深蒸し茶かほうじ茶かブラックコーヒーのどれかを飲んでます。

水はごはんと一緒だと飲めるんだけど、水だけだと気持ち悪くなります。飲めない。なんでだろう。

のろのろウォークから戻り、土手の草刈りの続きをしました。今回もハサミ1本で終わったぞ~。

疲れてその後のなわとびを100回で終了してしまいましたけど…。なぜかお尻が特に痛い。久しぶりに全身筋肉痛です!
7km歩いてからの草刈りは体にくるかもね。夜もまた歩いてトレーニング三昧の日々となっています。

最後にグリーンピースを収穫して作業は終わりました。左下くらいサヤがしわしわになっているほうが中身が良いってことがわかってきました。

夏のキュウリの頃には何もかもが落ち着いていてほしいな。