アイスダンスのおかげで知恵熱が出ている灰原です。いや、たぶん雨にあたったせいでしつこく治ってなかった風邪が悪化しただけなんですけど…。なんのなんの負けませんよ。アイスダンスのステキパワーでもっと熱を出して体中のウィルスを一気に殲滅じゃ!
世間はJOだというのに乗り遅れる気まんまんで今日もイエテボリアイスダンス記事、GOです!



☆タニス・ベルビン&ベンジャミン・アゴスト組
CDで、まさかの転倒で出遅れたベルアゴ。ODでは得点を伸ばしましたが、今季、ODはいい組が多くて、ごぼう抜きにはいたらず。メダル目指して、全力の演技を見せてくれたFD。曲はショパンから。
冒頭、いきなりジャッジのまえで魅せる振付。そこからステップに入るんだけど、うっわ、やっぱ巧ま! 猛烈な安定感です。軸足もエッジもぶれないし、アゴスト選手のサポート最高。ベルビンちゃんもエッジワークきれい。ツィズルも、リバースしても楽~に4回転シンクロするもんね。ステップの距離も近いし、こんなに巧いのに、なんでこの人たち世界チャンピオンになれないんだろう。
ホフノビみたいな派手なリフトはないんですけど、柔軟性を活かした美しいポジション。アゴスト氏の保持が、また、さらっとしてるんですよね。簡単そうにやるし、だけどたんに保持しているだけでなくて、ひとつひとつのポーズが素晴らしくカッコいい。これはすごいと思う。
メダルが難しいのはふたりともわかってたと思うけど、最後まで全力で魅せてくれた。素晴らしい演技でした。演技を終えたふたりが満足そうで良かった。うれしかった。
ただ、やっぱり振付がもうひとつかな、と思いました。ベルアゴは巧いんだけど、巧さを見せるプログラムではなくて、もっと物語というか、世界を見せてほしい。水のように流れるこのプログラムで、なにかを表現したいのはすごくわかったんですけど、なにを表現したいのか、ハッキリかたちになってなかったかなと思いました。そこが、表現の方向がガッチリ固まってたカップルたちの後塵を拝した理由のひとつではないのかなと。
ふたりの愛でもいいし、友情でもいい。あるいは怒りでも悲しみでも、かわいらしさでも優しさでも。ふたり自身からメッセージが発せられさえすれば、すぐにも世界チャンピオンになれると思います。
ベルアゴは、巧くなるのがほかのカップルより早過ぎて、感情表現がいままで追いついてなかったんじゃないかというふうになんとなく思う。トリノ五輪のころまで、技術であるていどまでカバーできたんだと思うんですよね。ただ、やっぱり人を感動させるのは技術だけではないから。スポーツであるアイスダンスにそこまで芸術性を求めるのは酷かなと思うけど、ほかのカップルもみんな技術力はあって、勝負は表現力! みたくなってるのは事実なので…。
ベルアゴだってここまで巧くなるからには、スポーティなだけじゃなかったはずだと思うんですよ。情熱だってあるだろうし、挫折だってあったろうし、きっと喧嘩もしたでしょうし、泣いて実家に電話したことだってあるでしょう。ひとつひとつ、それを乗り越えてきたからいまがあるんですよね。自分たち自身を表現してくれればもうそれだけで素晴らしいものが出来上がると思います。伝説的な演技だってできると思う。もう技術は持ってるんだし!
「アイスダンスといえば恋愛表現」みたいに言われるけど、そこは気にしなくていいと思うんだな。ナフカ&コストマロフ組とか、必ずしも恋のイメージはなかったし。それでもオリンピックで金メダル取りましたからね。あのふたりからは「わたしたちは美しいでしょう」という猛烈なメッセージが発せられていたよーな気がします(ええ、もちろんお美しいですとも、ナフカさま)。
ふたりともすごく魅力的なんだから、あとは心を見せるだけ。コーチ変更がうまくいくといいですね。壁が見えるのは、ジャンプできるからです。来季楽しみです。頑張って!



☆ヤナ・ホフロワ&セルゲイ・ノビツキー組
ODの「ロシアンジプシー」ほんとにステキだった~。なにしろロシア、お家芸だけに、雰囲気をよく捕まえていたと思うし、ふたりのワイルドな持ち味と、ジプシー民謡の持つ泥臭さがよく合ってて、におい立つような素晴らしさでした。
さて、FD「はげ山の一夜」。もうこれはねえ、名プログラムですよね。アイスダンスでありながら、ここまで優雅さとかかなぐり捨ててワイルドに攻めていいのでしょうか。アクロバット志向より足元の美しさを、ってかんじで、ISU的にはダンスの今後を指導していきたいみたくって、来季からダンスリフトの規定がまた変わるそうなんですけど(どう変わるかはちょっとちゃんとまだ調べてない)、ホフノビだけは別枠にして欲しいです(無茶いうな)。
冒頭、おどろおどろしいポージングからシンクロナイズドツィズルはきれい。ヤナさん相変わらずスピードあるなあ。サーペンタインリフト、肩の上でヤナさん倒立状態から、ノビツキー選手の首に肩膝だけひっかけて巻きつくように全身を保持って……どんなリフトだよ(泣)! いつ見ても、わかっているのに、ホフノビのリフトのすごさにはため息が出ます。ヤナさんの抜群の身体能力によって、どんなポジションからもありえないスゴ技を繰り出してくるのだ……。
つなぎのステップでも、ヤナさんが屈んでノビツキー選手の足を持ち上げて見せたり、かと思えば、ヤナさんブリッジ体制でポンプみたいに上下に体を動かしていたり、相変わらずヤナさん大活劇でした。ヤナさんはパーフェクトに素晴らしかったと思います。
ノビツキー選手も、すごく頑張った。雰囲気も出てたし。たしかに頑張ったのはわかるんだけど、でも、サーキュラーステップの途中のツィズルでずっこけたときには「ノビ太ーーッ!」と叫んでしまいました…。ああ、絶対やると思ってたけどやっぱりやらかしたか。オリビエさんのツィズルとノビ太の全体にはつねに油断がならない。失敗に動揺したのか、そのあともちょっとターンが曖昧になっちゃった気がする。ヤナさんが強気にリードしてましたけど。ここでレベルを落として、FDだけだと5位。ファイスカとベルアゴには負けています。
でも、オーラス、ヤナさんビールマン状態からノビツキー選手が膝を掴んでのローテーショナルリフト、ヤナさんがハンドバッグに見えるので、灰原、ハンドバッグリフトって呼んでますけど、いつもより多く回っておりますという雰囲気で。ノビツキー選手も全力投入。頑張ったね!
あと、ホフノビはCDが良かったー。切れまくりで、フリーレッグがバッチリ揃ってました。CDの特訓がほかにもいい影響を及ぼしたかな。
持ち味全開で、素晴らしい大会だったと思います。知名度を上げた1年でした。ロシアでは、ドムシャバに続く2番手と認識されてきたはずですが、ロシア選手権優勝、ヨロ選3位、世界選手権3位、という戦績で、実績的には肩を並べるところまで来たのでは。ドムシャバもうかうかしてられないだろうし、ホフノビは一気に抜いちゃいたいでしょう。来季は2チームとも楽しみです。銅メダルおめでとう!



☆テッサ・ヴァーチュー&スコット・モイア組
出た! モンスターカップル!
「ホフノビのあとにテッスコの演技を見ると、同じ競技とは思えない」桃木先生談。そうですね。アイスダンスって自由すぎる。
灰原は、さすがにワールドではまだメダルは無理だろうと予測したのですが……ごめんなさい。なんと銀メダルを獲得してしまいました。びっくり。
OD「黒い瞳」は、素晴らしかったんだけど、ちょっとテッサちゃんに緊張が見えたかな? 正直言って、グランプリシリーズのほうが出来が良かったかなと思いました。このふたりにしては、ミッドラインステップのユニゾンが狂っていたと思う(このふたりにしては、です。ふつーに考えたら超合ってます)。それに、ホフノビと同じ系統のダンスということで、生命力の塊みたいなホフノビと比べると、やや巧さが目についちゃったというのはあるかなー。要求高すぎてごめんなさい。
で、FD「シェルブールの雨傘」ですが、ODとはガラッとイメージを変えて、神々しいほどに清楚に。突然、雨に降られたように、出会ってしまった少年と少女が、まっさかさまに初恋に落ちていく感じ、高揚感と切なさが、おそろしいほど胸に迫ってくる、すごい演技でした。やはり、ベルアゴとコーチも振付も手がける人が同じということで、スピンの構成とか、リフトの前後の振付が、非常にベルアゴに似ているんですが、ただやっぱりプログラムがふたりに合っている、というのがすごい強みになって、ベルアゴ越えを後押ししたと思います。この初々しさ、清楚さ、若さゆえの未来への期待と先の見えない不安感、こういう、湿っぽい青春モノの滑れるの、もう彼らしかいないじゃないですか。同世代メリチャリはもっと闊達な雰囲気だし。
もちろん、表現が素晴らしいだけでなくて技術もすごくって、足元がもう、軸足もフリーレッグも流れるようにユニゾンしているし、ガチャガチャしたところがいっさいない。スピードもねえ。スコット君が飛ばしまくるんでテッサ大丈夫かと思いましたけど、きっちり合わせます。女子とは思えない速さ! ODでは、プラス評価ばかりはしきれない、と思った猛烈な巧さが、プログラムを底上げしてくれました。うー、ハマるプログラムを手に入れるのは強い!
改めて何回も見て思ったのは、恐ろしいことに、技術的にはまだ余地があるなってことで。たしかに巧いし、たしかに持ち味があるけど、技術の洗練ではベルアゴにはまだ負けると思いました。そしてまだまだ伸びると思った。こわいなーどうなのよもう…。
あと、いま彼らが持っているテーマって年を重ねても滑り続けられるテーマじゃないから。これからキャリアを重ねる中で、「青春」だけじゃない持ち味が出てくるといいなと思いました。昨年の「悲しきワルツ」も、若い悲恋がテーマだったと思うので。
ただねえ、もう、彼らについては、将来どーなるんだとか、そんな心配不要かもしんないですよね。このままどこまでも突っ走ってって伝説になっちゃうのかも。もっともっと遠くまで行っちゃってください! 来季も楽しみです。銀メダルおめでとう!



☆イザベル・デロベル&オリビエ・フェルダー組
ODでは、スカーフを使った小粋なダンスがステキだったデロション。FD「ピアノレッスン」は、NHK杯のときとは、かなり振付を変えてますよね。衣装も違うし。灰原は以前の振付もストイックでとても好きだったんですけど、新しい振付も華やかで見ごたえがあり、いいなーと見入ってしまいました。
おたがいの距離が近く、軸足の角度もピタリで合ってて、コンパルソリでもないのにきっちりしたステップをちゃんと見せてくれて、スピードも速いだけでも遅いだけでもなく表現にあわせた緩急自在で、やっぱりアイスダンスはこうじゃないとね! って思いました! オリビエさんが回転するところ以外は、まったく心配せずに見られますよね。そして今回のオリビエさんは鮮やかに軽やかに回ってました。どっかのノビ太くんとは違って…。
ドムシャバ欠場、ベルアゴCD出遅れ、ワールド金メダルが間近いところで滑るというのは、いままでにない経験だったと思うし、でもそのプレッシャーに良く耐えたと思います。
リフト、ステップ、スピン、すべてのエレメンツが、ひとつの物語世界を表現するために有機的につながっていて、とんでもないポジションのリフトとかやってるんですけど、このうえなく自然に見えて、びっくりしない。融和している。チャンピオンにふさわしい演技だったと思います。
去年の「ボニー&クライド」も相当好きだったんですけど、今年の「ピアノ・レッスン」、NHK杯のもイエテボリのも保存版にします。ありがとう。
思えば、去年のNHK杯って、ダンスはすごいメンツでしたよね。ワールド表彰台、3組とも来てたんだ。しかもカー姉弟が4位! ペアも、サフソルとデュベデビが来てたし。豪華でしたね~。
最後の振付だけ、口をふさぐ以前のバージョンのほうがロマンチックで好きだったな~、あれだけ残して欲しかったなと思わなくはなかったんですけど、でもね、文句なし金メダル。素晴らしいー! おめでとうございます!



というわけで、アイスダンス語りも終了です! 
8位から順番に書きましたけど、書けなかったカップルたちもそれぞれに素晴らしかったわけで。堪能しました。そしてまた、知恵熱が上がりました。
最後に叫ばせていただきます。
アイスダンス最高!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

見ましたよ! イエテボリアイスダンス!
ペア、男女シングルともフリーはちょっと乱れたんですけど、アイスダンスはみんなフリー絶好調で、今季いちばんの試合が見られたと思います。ステキステキの連発で、灰原気絶しそうなくらいでした。
あーやっぱりアイスダンスは血が騒ぐー! もっとちゃんと見られるようにもっと勉強したいよ!
以下、いつものように、勝手な感想を書き綴っていきたいと思います。



☆シニード・カー&ジョン・カー組
ODの元気なスコティッシュダンスでは、息の合った素晴らしいミッドラインステップが印象的でした。FD「エニグマ」。衣装もすごいけど髪もすごい。ふたりして銀色に染めてるよ。リンクに降りた瞬間から、宇宙人ぽく小芝居開始。なんかジャッジも笑ってたみたいなんですけど(ははは)。とにかく楽しませよう、という姿勢が素晴らしいチームですよね。ミラー・シンクロナイズドツィズルで演技突入。リンクをワイドに使ってミラーで回りながらジャッジのまえでカップルが出会うというツィズルの構成は珍しく、印象的ですね。
FD序盤のカーブリフト、ジョンくんの支持、ほぼなしで、姉さんが鉄棒みたいに回りながらジョンくんの背中に乗り、そのまま自分の腕でも支えず腹筋のバランスのみでリフト保持。すごすぎる。降りも腕を使わずバランスのみ。震撼いたしました。
サーキュラーステップは丁寧に踏んでる印象。ミッドラインステップではクロスも多く入れて。得意のダンススピンは、ふたりともポジションがきれい~。
スケートが終わっても、まだ小芝居続行ちゅうのふたり。会場は大盛り上がりです! どこの国でも観客にはほんとに愛されるカー姉弟。ステキステキ!
これで総合8位ですか。うそー。アイスダンス厳しい! あともうちょっとスピードがつけば、もっと上位に食い込めるのかなあー。
アイスダンスは世界表現ができてあたりまえ、物語がつむげてナンボ、とはいえ、このふたりの世界観にはつねに驚かされます。来季はなにやってくれるのかなあー。いまからもう楽しみです! 



☆ナタリア・ペシャラ&ファビアン・ブルザ組
ODのフラメンコは、今季いちばんというくらいの必殺プログラムで、ほんとうに素晴らしく成長した姿を見せてくれたペシャブル! トリノシーズンから灰原は応援しているのですが、ブルザ選手の怪我が多くてなあ。今季も膝を壊していて、膝故障仲間のシャバリン選手が欠場しただけに心配してましたが、出てきてくれて本当にうれしい。
フラメンコ、あの、リフトされながらナタリアちゃんが扇を振りかざすところが、女王さま光線炸裂で超ステキです。ひれ伏します。
さてFD。はじめのカーブ+ローテーショナルリフトでいきなり度肝を抜かれました。ぎゃー、どういうバランス感覚なのナタリアちゃん! ヤナちゃんのハンドバッグローテーショナルリフトに匹敵するインパクトです。アイスダンスはリフトに規制があるからかもしれないけど、規制の裏をかく、裏をかく、という方向で、どんどんリフトがとんでもないことになっていってますよね。ペアよりアクロバティックだと思う。
派手技だけでなく、ステップもほーんと綺麗になって、冒頭のサーキュラーステップとかすごく良かったし、ダイアゴナルステップのはじめのところ、ターンターンで、ふたりとも1本足で長い距離を滑るあたりとか、うーまくなったなあ! って。ほんとにステキでした。
トップチームになると「そのカップルにしかない世界」というのが必ずあるんですけど、奇妙で奇抜なだけでなく、このふたりにしかない、どこかバロックな世界観が確実に出てきたと思います。それになんだか、ナタリアちゃんがますます美人になったなあ。これで総合7位って、ほんとにどんなレベルですかアイスダンス。素晴らしい。来季も楽しみです。


☆メリル・デイビス&チャーリー・ホワイト組
「エレナ・リグビー」。序盤のシンクロナイズは得意技! 相変わらずの弾丸ぶりで、笑うほど速かったです。 ステップも流れがあってきれい。そしてやはりスピードがある。このふたりはほんとに速いですね。
スピンの構成が、ついついどっかで見たことあるなーと思ってしまうんですけど、ベルアゴやテッスコといっしょなんだよね…。これはこのふたりの問題ではなく、振付のズエワ先生にぜひご考慮いただきたいというか、もうちょっと工夫して見せ場にして欲しいなと思いました。
全体にキュートでラブリーなできばえで、すっごく良かったと思います。
灰原は勝手に、チャーリー君に「プリンス・チャーミング」とあだ名をつけているのですが、やみくもに華がありますよね。アイスダンサーの男性には、女性のサポートに徹するかんじのタイプの選手もいるんですけど(アゴスト氏とか)、華やかで、女性といっしょに主役に出てくる、こういうタイプの選手もトップにいないと寂しいのよね。
たいしてメリルちゃんのキュートさと清楚さも特筆に価します。メリチャリの演技を見ていていつも思うんだけど、チャーリー君のサポートが目立たない! もちろんちゃんとサポートしてるんだけど、メリルちゃんがすごく軽やかで速いので「あ、サポートされてる」って感じが少ないんですよ。もちろん正統的なアイスダンスらしく、女性が男性のリードにうまく乗ってるな、と思える滑りもステキなんですけど(今季のドムシャバの仮面舞踏会とかそうだった。コサックは、まああれはあれですが…)、サポートが目立たない感じの滑りもこれはこれで全然アリ。メリルちゃんには軽やかを追求して欲しいです! 6位おめでとう!
ビデオで見た、ウソワ&ズーリン組の若いころの演技とか、ちょっと思い出してしまった。チャーリー君のやみくもな華やかさと、メリルちゃんの清楚さを活かす方向で来季もプログラムを作ってもらえるとうれしいな!


☆フェデリカ・ファイエラ&マッシモ・スカリ組
リバースリフト封印中のファイスカ。アクロバットイメージの強かったふたりですけど、必殺技だったリバースリフトを封印したことで、逆にほかのところが伸びてきたかんじですね。今季は素晴らしい演技を見せてくれています。
とにかくスケーティングに伸びがある! FD「愛のイエントル」けして見た目に派手なプログラムではないんですけど、伸びる伸びる伸びーるスケーティングに魅せられて、ずーっと見入ってしまいました。派手じゃないといっても、充分リフトとか難しいんですけどね。
ファイエラ選手に、力強さに加えてしなやかさが出てきたのと、スカリ選手もすごく安定しましたよね。軸足とフリーレッグの足の角度がけしてバラけずに、最後まで一体感がずっとあってロマンチックで素晴らしい演技でした。これぞアイスダンス!
FDは4位なものの、全エレメンツでレベル4認定! 今回、ほかの上位チームはどこも為しえなかった快挙です。これで5位! ほんともおーアイスダンスってどんだけなの。
ファイスカ、ペシャブル、ホフノビ、と、2番手グループが確実に伸びてきてて、来季のヨロ選はいまから混戦必至ですね。ディフェンディングチャンピオン、ドムシャバや、今季ワールドメダルをとったデロションもうかうかしてらんない。いやしかし、ほんとにしっとりして、心に残る演技だったー! 来季も楽しみです!



さてと、ベスト4についての感想は明日に持ち越します!

ジャパンオープンのテレビ放映を見ました!
例年、正直言ってJOは、やや調子を崩す多い選手が多い大会で、しかたないよね世界選手権のあとお休み期間の大会でフリーを滑るの大変だもの(SPならともかくも)と思っていたのですが、今回はレベル高かったですね! どうしたんだ!
エヴァン君の「トスカ」を見て「キミー、練習させといてくれてありがとう」と思わず呟いてしまった灰原でした…。
詳しい感想はまた、ぼちぼち書きますね。
食事の後片付けとかしながら見たので、ところどころ細かいところがわからなかったり。ビデオをちゃんと見直します。


ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

高橋大輔選手の新しい記事がアップされてましたねー。


☆asahi.com:僕が決めた、悔いはない フィギュア・高橋大輔

http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200804180113.html


「スケート靴を持たない旅ははじめてだった」という記事の、短い部分に、大ちゃんのいままでの人生というか、スケートと出会ってからの生活が、現れているような気がしました。高橋選手に限らず、というか、フィギュアスケートの選手に限らず、どの競技のどの選手も、トップクラスに上がらない人でも真剣に競技に取り組んでいる人はみんなそうなんですけど、若いある時期を競技のために生きる、その厳しさと、厳しさを乗り越える強さには、頭が下がります。
思ったとおりにチャレンジして、表彰台に届かなかった。きっと悔しかったとは思うんだけど、でも、自分が決めたことだから、悔いはない、という言葉は、ほんとうに大人なものですよね。スポーツ選手はみんな、結果に直面し続けるからかもしれないけど、大人になるのがとても早いと思う。尊敬します。
悔しいと、悔い。ひと文字しか違わないけど、ずいぶん違いますよね。
そして、期待するみんなのために滑るというのも本当だけど、選手は自分のために競技をするというのも本当だから。高橋選手が今回のワールドから、自分なりに得たものがあるならば、それはメダルと同等に、あるいはそれ以上に貴重で、素晴らしいものなんじゃないかなあ。メダルなんて、所詮は、他人がくれるものに過ぎませんもの(もちろん、メダルには素晴らしい価値もありますが)。スポーツは勝ち負けがすべてだけど、同時に、すべてじゃないんだよね、と、灰原は思っています。
ジョニー・ウィアー選手は、昨季ワールドで7位になったあと、南米にバカンスに出かけ、そのときは、体調が優れなかったりサメが怖かったり(ゴキブリも嫌いだそうです)してあんまり楽しめなかったんだけど、旅のあいだにいろいろ感じたことがあって、そのあと、ずいぶん気持ちが変わった……という記事を読んだことがあります。
高橋選手の卒業旅行が、今後に実りあるものだったらいいなあーと思いました。
しかし、高橋大輔選手もイエテボリに故障があったのですね。安藤美姫選手のことといい、破竹の勢いのモロゾフチームの弱点は、フィジカルメンテナンス……だということが、ちょっと見えてきたかなという気はします。腕のいいトレーナー、サイコセラピスト(いるといい、とかいうレベルではなくて、必要な存在だと思います。フィギュアスケートだけでなく、スポーツの世界的な有力選手は、サイコセラピストやメンタルトレーナーについているのがむしろ普通です。ヤグディン選手にもサイコセラピストが帯同していたはずですよモロゾフコーチ!)などなど、メディカルスタッフの帯同を、勝利のためにも、選手の今後の人生のためにも、灰原、強く熱望いたします。
高橋大輔選手、JOでは、競技としては最後のロミオになるのかな。頑張って欲しいです!



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

金曜日の朝は春の嵐でしたね。
灰原は交差点で傘を壊しました。
交通安全期間だかなんだかで、駅前の交差点で、警察官の方が交通整理をしていました。交通量の多い交差点なので待ち時間が長く、灰原は傘をさして青信号を待っていたんですけど、あまりに風が強いので、傘が飛ばないようにしがみついているのが精一杯でした。とりわけ強い風が吹きました。傘を持つ手に猛烈な加重がかかり、直後、軽くなりました。
あらあ~。my傘の、傘部分が、柄の部分と離れて飛んでいったわ~。
どういうわけだか、なんということでしょう、灰原の傘の傘部分だけが、柄から抜けて飛ばされていき、車どおりの激しい交差点に、軽やかに舞い降りていったのでした。柄は、灰原の手に残っていましたが、当然ながら、もはや雨風を防ぐ役には立たず、灰原は土砂降りの雨にさらされました。一瞬にしてずぶ濡れになりました。
――なにが起こったんだろー。
突然のできごとに呆然としながら、灰原はなんとなく、歌を歌ってしまいました。
「交差点で100円拾ったよ♪」
交差点しか状況と噛み合ってない。
飛ばされた傘部分は、交差点の真ん中に雨合羽着て立っていた警察官さんに無事キャッチされました。
青信号をわたる途中、傘を取りにいきました。
「危ないですから、傘を飛ばさないでください」
怒られました。
「すみません」
謝りました。
理不尽だ。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

わわわわわっ。ついに来た!
まえまえから噂はあった、ベルビン&アゴスト組、ついにコーチ変更!
10年師事した、シュピルパンド-ズエワチームとの師弟関係を解消し、リニチュク-カルポノフチームへ移籍です!
コーチ変更を報じた記事はこちら→ http://www.ifsmagazine.com/forum/index.php?s=9bad34ba808ad29826dd4ab1299b4700&showtopic=560
軽く日本語にしてみます。



【IFS:ベルビン&アゴスト組はコーチを変わります】


5年連続全米選手権アイスダンスチャンピオンにしてトリノ五輪銀メダリスト、3度のワールド表彰台経験を持つアイスダンスチーム、タニス・ベルビン&ベンジャミン・アゴスト組は、4月17日木曜日に、コーチであるイゴール・シュピルパンド氏と振付師のマリーナ・ズエワ氏とのパートナーシップを解消し、ペンシルバニア州アストンのIceWorks Skating Complexに転籍、ナタリア・リニチュク氏とゲンナージ・カルポノフ氏のもとでトレーニングを開始すると発表しました。
ベルビン&アゴスト組は、シュピルパンド-ズエワチームを去るという決断は難しいものだったと語りました。しかし彼らは、新しい力の注入が、彼らのキャリアの今後の展望に必要なものであると考えたのです。
アゴスト選手は語ります。
「(シュピルパンド-ズエワチームは)素晴らしいコーチチームです。ぼくらは、先生方に、尊敬の念を禁じえません」
ベルビン選手は語ります。
「イゴールとマリーナなしでは、わたしたちのいままでの成功も、現在のレベルに達することも、けしてありませんでした。先生方いままでのご指導、そしてご友情に、心から感謝します」
リニチュク-カルポノフチームは、オリンピック連覇のオクサナ・グリシュク&エフゲニー・プラトフ組を含む、幾組かの突出したアイスダンスチームを訓練してきました。2度の世界チャンピオンに輝いたアンジェリカ・クリロワ&オレグ・オフシアンニコフ組、アルベナ・デンコワ&マキシム・スタビスキー組も彼らの門下生です。
アゴスト選手は語ります。
「ナタリアとゲンナージは、非常に洗練されたコーチです。そしてぼくらは、まったく新しい段階のパフォーマンスの習得のために彼らと練習に入ることについて、とてもわくわくしています」
2007-2008年シーズン、ベルビン&アゴスト組はスケートアメリカとスケートカナダに出場、金メダルを獲得。イタリアのグランプリファイナルでは、銀メダルを獲得しました。その後、彼らは全米選手権5連覇の偉業を達成、イエテボリ世界選手権に出場、4位の成績でシーズンを終わりました。
ふたりは、失意の地デトロイト(シュピルパンド-ズエワチームの本拠地)を出発し、新天地アストンでの練習を楽しみにしています。
「ぼくらにとって、デトロイトは実家みたいなものでした。でも、成長するためには誰でも、生まれ育った家を出て、新しいチャンスを探す必要があるんです」
アゴスト選手はこのように語りました。



はい、ここまで。書き取り終了です!
はあー。ベルアゴコーチ変更か。変更するかもしれないという噂はまえまえからあったし、変更するならリニチュクチームしかないだろう、というのは、ファンの一致した見解だったと思いますので、ペンシルバニア行きに驚きはありませんが、「ついに…!」という思いはありますね。
やはり、イエテボリ4位の結果が、ふたりの決断のきっかけになったのでしょうか。コンパルソリーでの失敗を、OD、FDで詰め切れなかったんですよね。まあ、北米チームには不利なヨーロッパ開催だったとはいえ。
イエテボリではついに銀メダルを獲得してしまった、アンファンテリブル、テッサ・ヴァーチュー&スコット・モイア組、同年代のアメリカの2番手、メリル・デイビス&チャーリー・ホワイト組など、有力カップルを複数抱えるシュピルパンドチームでは、ベルアゴに必要な手がかけきれないのではないか、とは、素人目でも思うことでした。とくに、好調ならともかく、ベルビン選手は昨季からどうもスランプっぽかったので。となりでテッスコとかメリチャリがガンガン滑ってるのは辛いのではないかな、と、灰原も思っていた。
シュピルパンド先生は、四大陸にも帯同せずベルアゴの特訓に付き合うなど、手は尽くされたと思いますが、ほかのカップルをコーチサイドで手放すという判断がない以上は、ベルアゴがコーチ移るしかないですよね。
これしかない、ジャストの判断だと思います。
移籍先のリニチュクチームは、ワールドチャンピオンを数組輩出した名門で、とくにコンパルソリーなどベーシックな足元の指導に定評があります。日本の渡辺&木戸組もリニチュク門下なんですよね! こないだ去年のワールドのビデオ見返していて、ナベキドのOD、タンゴのステップとか、やっぱりすごいなと思って感心してしまった。アイスダンスのキモともいえるスケーティングが、おふたりはほーんと綺麗でしたよね。トップチームにもひけをとらない技術をお持ちだったと思います。
ベルアゴは、あとちょっとで世界チャンピオン! というところで足踏みが続いていて、原因のひとつが、コンパルソリーでの点の伸び悩みにあったと思うので、リニチュク先生に見てもらうのはほんとうにいいと思います。あと、FDやODの振付にしても、いままではベルビンちゃんのチアーな魅力全開! というようなスタイルが多かったんですけども、アゴスト氏の動きの見事さとか、ベルビンちゃんの儚げな風情とか、いままでにはない切り口から作られれば、新しい魅力が出てくると思いますので、もちろん明るい持ち味を完全に捨て去るということではなく、必殺技を増やす方向で、頑張って欲しいと思います。
ただ、リニチュクチームだと心配なのが、正直いって、衣装。
リニチュク先生は、蛍光カラーの衣装がお好きで、渡辺選手も、アルベナちゃんも、ものすごーい蛍光オレンジとか、ピンクとかの衣装を誂えられてた印象なんですけど、ベルアゴの衣装はいままでの路線でステキなので、そのあたりは、まあ、蛍光色にチャレンジするのもアリかなとは思いますけど、自分たちの美しさを活かす方向で、勝利のためには衣装も大事なポイントですので、ぜひ、コーチと真剣に協議していただきたいと思います。
いやしかし、ついに決断しましたか、ベルアゴ。昨季のあたまに、グリゴリー&ペチュコフ組がリニチュク門下からプリシラ・ヒルコーチのもとに動いて、リニチュク門下が空いたんですよね。あのころから、ベルアゴが移るんじゃないかと噂はありましたが……いやはや。
来季のベルアゴはコンパルソリーが要注目ですね。ODはチャールストンとか、アメリカ系の課題だから得意でしょうし、飛躍の年になるかも。頑張って欲しいです!


ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

親戚の年寄りが、通信販売で、明太子を間違って2kgも買ってしまったというので、おすそ分けしてもらいました(なぜ2kgも)。
つやつやの美味しそうなところを、たっぷりいただいて帰って、晩御飯には、もちろんそのまま切って出して、納豆にも混ぜてみました。うまーい!
ポテトサラダに混ぜても美味しいし、マヨネーズとあえて温野菜サラダにかけても美味しいですよね。パスタにからめてもよし。
これからしばらくは明太子に不自由しない生活だと思うと、少し贅沢な気分になってきます。
それで思ったんだけど、南里康晴選手は、これからは、「ふくや」さんの明太子、社割で買えるんですかね? うらやましいなー。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

ブログに、いくつかおたよりをいただいております。ありがとうございます!
灰原の、どーにもならない趣味に走ったフィギュアスケートとかスポーツとかの記事ばっかりのブログを、楽しみにしています、とおっしゃっていただけるのは、身にあまる光栄です。ほんとに。
先日のエヴァン君の記事については、「マイケル・ジャクソンのプログラムで、いままで四角四面で隙がなかったエヴァン君に隙ができて、良かったですよね!」というおたよりをいただきました。
ほんとうにねえ、エヴァン君って、ファンから見ると隙だらけというか、だいたいどうしてそんなにスパンコールが嫌いなのかわからないし。キラキラの衣装を着るのが嫌で、ノービスの大会までジャージで出ていたという過去の逸話や(10歳ごろ、大会前に親御さんがあつらえてくれた衣装を「NO WAY」のひとことで切って捨て、青いジャージで競技会に出場したそうです。「NO WAY」って、日本語だと「ありえない」ってくらいの意味かな。10歳くらいのエヴァン君のむくれた顔を創造すると可愛い)、アイスショーで衣装のズボンを忘れてジョニーに借りて、ファスナーを壊して返したとか(なぜもっと体格の近い経営者とかに借りないんだ)、一時はパリス・ヒルトンのお隣さんだったなど、もともとかなり面白いネタをもろもろ秘めた人なのですが、いまひとつ日本メディアでは、そういう彼の愛すべき部分が取り上げられず、歯がゆく思ってきました。
超絶美女のタニス・ベルビンちゃんを彼女に持ち、本人も長身で容姿に優れ、ビバリー・ヒルズに住んでいて、衣装はクリスチャン・ディオールの仕立てなど、たしかにカッコいい部分も多々あるのですが、それを上回る、いい意味でのドンくささがエヴァン君の魅力だと思うんですよ。
今回のicenetworkの記事でも、灰原がもっともツボに入ったのは「なぜ、キミーの手をいちいち煩わせているのだ」というあたりで、だいたい、リハビリも、なぜかキミーとトッド・エルドリッジさんのいるリンクでやってるし。ちょっとフランク・キャロル先生ちゃんと面倒見てよと言いたくなりますが、生真面目なキミーに嬉々として叱られながら練習しているエヴァン君の姿の間抜けさを思うと、おっかしくって、わかった君はもういいよその路線で、という気持ちになります。
icenetworkの記事で、灰原が日本語にしなかったあたりで「僕はダンサーじゃないから」みたいなことを、たしかに彼は言っているのですが、弾けたい気持ちはあるみたいなので! エヴァン君の今後のキャラ立ちには、灰原もかなり期待しております。
ジャパンオープンに来るんですよね。見に行かれる方、いいなあ~。この夏は、灰原も絶対アイスショー行きたいです。
あと、昨日、最近「篤姫」にハマっている、と書いたら、ご自分もお好きとおっしゃってくださった方がいて。わあ、うれしいですー。「篤姫」のオープニングテーマで、誰かに滑って欲しい、とお考えだそうで、じつは灰原もそれ、思ってました(ははは)。オープニングテーマは時間的に3分ないくらいなのでSP向きかな、とも思うのですが、じつにじつにフィギュアスケートに向いた曲だと思うんですよね。
冒頭の、シンバルがどーんと入って、荘重なあたりから、メインのテーマのあたりで、最初のコンビネーションジャンプ、ちょっと途中で盛り上がるあたりで、2A、中盤、リズムが変わって、4拍子から3拍子になり、曲調がメランコリックになるあたりでステップシークエンス、リズム4拍子に戻ったあたりでスパイラルシークエンス、オーラスに向けてホーンセクションがまた一気に入ったあたりでステップからのトリプルジャンプ、さらにオーラスにコンビネーションスピン、という構成で、灰原の頭の中では安藤美姫選手が滑っています。姫だけに(笑)。メールをくださった方は、浅田真央選手か、中野友加里選手が滑ってくれるといいなあ……と思われているとか。おふたりも似合いそうですね!
じつは、灰原、安藤美姫選手もいいんだけど、ほんとうは、曾根美樹選手が「篤姫」滑ってくださったらいいのにな! と思ってるんですよ。名古屋が世界に誇るエンターテイナー、愛知製プルシェンコことエキシビの女王曾根美樹選手。昨年は「大奥」のエキシビジョンでファンの度肝を抜いてくれましたが、あの衣装が「篤姫」でも使えるのではないかと!
あと、やはり、「姫」の曲といえば、この方をはずしては考えられないでしょう。荒川静香さま。アイスショーのナンバーに入れてくださったらうれしいですね。
あと、「篤姫」とはなんの関係もないのですが、ドラマサントラ繋がりということで。ゴダイゴの「西遊記」サウンドトラックで、川口悠子&アレクサンダー・スミルノフ組に滑って欲しいとか言ったら怒られるでしょうか。もちろんサーシャには、アタマに環っかをはめていてもらいたいです。そして、あるときは三蔵法師、あるときは如意棒となって、自由自在に演技する悠子ちゃん。いかがでしょうか。ガンダムより実現性薄いと思いますけど、まえまえから「川スミの西遊記が見たい!」と思っていたので、この機会に告白してみました。
ドラマのサウンドトラックとかって、けっこういい曲が多いですよね。「新選組!」のサントラも好きだった!




ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

風邪は治ってきたのですが、咳が直らない灰原。満員電車で咳が止まらないとほんとに困ります。
マスクしてても、なんかねえ。気になりますよね。
ネットで検索したところ、肘の内側のシワの親指側のはじっこあたりのツボを強く押すと、咳止めに効果があるとか。ためしにやってみたところ、楽になった気がします。
咳をただ止めるだけではなくて、気管支を強くする働きもあるらしいので。ぐりぐり押して、風邪の回復につとめたいと思います。
声が枯れてきたはじめには、欧陽菲菲さんや、「サザエさん」の花沢さんの真似などして楽しんでいた灰原ですが、さすがにガラガラ声にも飽きてきました。
明日には、元通りの、鈴を転がしたような美声に戻ってるといいんだけど!(←誰が美声!?)



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!

さて、今日は、「あの選手にこんな曲使って欲しいリクエスト第2弾」です!
もしかして灰原だけが楽しい記事なのではないかと思いつつ……(はっはっはっ)、ごめんなさい。でも、ほんと、灰原は楽しいので!
本日は日本人男子編。ほいじゃま、いってみましょー!


まずは、先日のイエテボリ世界選手権で大健闘を見せた小塚崇彦選手。昨季エキシビジョン、「サタデーナイトフィーバー」では、ノリノリの演技にチャレンジしてくれてましたが、そんな小塚選手にも、灰原、滑って欲しい曲があるんですよ~。
じゃじゃーん、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」サウンドトラックです!
非常に有名なかのテーマミュージック。テレビのバラエティでもしょっちゅう使われて、耳になじんでますよね。サウンドトラックちゃんと聞くと(じつは持っている灰原)、映画で使われているいくつかの曲には、メロウだったり、おどろおどろしかったりするメロディの底にも、ひそかに同じテーマが使われています。超~盛り上がるメインテーマに繋げて編集するのにも便利そうだし、なにより、明るくリズミカルな曲調が、小塚選手の若々しい雰囲気にあっている気がするんですよね。
来季のワールドはロサンゼルス。隣町はハリウッド、映画の都です。おそらく、それを睨んで、映画音楽のプログラムが増えると思うんですけど、コテコテもコテコテの「バック・トゥ・ザ・フューチャー」って、フィギュアスケートのプログラムとしては、いままで印象的な演技はなかったように思うんです。
とにかく派手な曲ですし、振付がハマれば、観客が後押ししてくれると思います。エキシビジョンでもいいけど、ぜひ競技プロで使って欲しいです。
あと、エキシビジョンで「フットルース」かなんか滑ってくれるとうれしいです。これも似合うと思う!
さて、お次は織田信成選手。ローリー・ニコル振付といううわさのSP「仮面舞踏会」、昨季はお目見えせずに終わってしまったので、今季はきっと持ち越しですね。でもさすがに、「ミッションインポシブル」は変えてくるかなあ……もったいないけど。
フリーにおススメ曲というと、やはりワールドがアメリカですし、復活のシーズンですので派手に! 「ラプソディ・イン・ブルー」なんかどうでしょう? フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーンがすごいハマってたんで、ジャズ系が合うと思うんですよ。
以前灰原、この曲を、浅田真央選手に滑って欲しいと書いたこともあるんですが、もちろん真央ちゃんにも滑って欲しいんですけど、信成くんにも、ぜひ!
あと、じつは、ほんとは、もう1曲、すごーく滑って欲しい曲があるんですよー。じつはこっちが本命なの……黒澤明監督の「乱」サウンドトラックで滑って欲しい! 「乱」のサウンドトラックって、武満徹先生の作品なんですよね。ぎゃー贅沢。
演奏もすごーく格調高くって、迫力があって、ものすごくおススメ。耳なじみの点でガーシュインには負ける……かもしれないし、これ、音源を手に入れるのが若干難しいかもしれないんですね。ですけど、聞けば盛り上がること間違いなしの名曲なので、来季は無理でも、いつか滑ってくれるとうれしいなあ。
おつぎは、中庭健介選手におススメした曲。それは、じゃーん、ズバリ「ターミネーター」サウンドトラックです!
えー、中庭選手でターミネーター!? っていうイメージかもしれないですけど、2以降はともかく、ターミネーターの1って、悲劇のラブストーリーじゃないですか。音楽もメロウな感じで、中庭選手の端正な雰囲気にもよく嵌ると思うんだな。乙女の涙を搾り取るロマンチックプログラムに仕上がると思うんですよ。イーグルとか入れて欲しいなあ~。
おりしも、ワールド開催地はカリフォルニア州ロサンゼルス、アーノルド・シュワルツネッガー知事のお膝元です。ワールドにご縁のある曲ということで、使ってくれたらうれしいなあ。
あと、中庭選手には、もう1曲おススメというか、滑っていただきたい曲が。タルレガの「アルハンブラの思い出」です。エキゾチックにして哀愁漂うギター音楽で、美しいプログラムが出来上がりそうです。おススメです!
さて。
南里康晴選手に滑って欲しい曲……なんですがー。あああーこれも書いたらまた笑われそう。でも書いちゃう。
灰原、南里康晴選手には、「機動戦士ガンダム」で滑って欲しい!
南里選手のお顔には、ホワイトベースの青い制服がよく似合うと思うんですよ!(コスプレ必須なのか!?) 「翔べ! ガンダム」「砂の十字架」「哀・戦士」ときて、クライマックス、サーキュラーステップかなんかで「めぐりあい」の大サビがかかったら、灰原、のたうちまわっちゃいますね。もう絶対似あうって!
もしかして、お若い南里選手はガンダムを知らないのではないかという恐れがあるのですが(可能性は高い)、大丈夫、きっと宮本賢二さんは知っています!(断言)
やばい、頭の中に「めぐりあい」が流れてきた。もう歌っちゃう。誰も~ひとりでは~生きられない~♪
もうね、いままで書いてきたリクエストの中でもっとも無理だと思うんですけどね、でも灰原的にはナンバー1プッシュなんですよ。誰も同意してくれないかもしれないけど、南里選手にガンダムを滑って欲しい! この気持ちでは誰にも負けない(負けていいから)。
関係ないけど桃木先生は、キミー・マイズナー選手に「風の谷のナウシカ」で滑って欲しいそうです。もちろんコスプレで。これも叶わぬ夢。たぶん。
はー、南里選手のコーナーで興奮しすぎて疲れてしまいましたが、オーラス、高橋大輔選手へのリクエストいってみます。こんどはまともです(ははは)。
灰原が、高橋選手にかねがね滑って欲しいと思っている曲。それは、ストラヴィンスキー「春の祭典」から「大地の礼賛」!
こーれめちゃくちゃカッコいいですよねー。金管バリバリ、ヴァイオリンは悲鳴を上げそう、打楽器ゴンゴン入ってて、ちょっと時代劇の映画音楽みたい。怪獣映画のBGMっぽくもありますが、とにかく力強いんです。
メロディ、和音より、リズムに重きがおかれている曲で、たいへんに難しく、稀にですが、プロのオーケストラでも演奏に失敗するといわれるほどの超難曲です。でも、聞いてみると難解さはちっとも感じなくて、ひたすらにカッコいいんです。
振付も踊りも、リズムのどこ捕まえたらいいか難しいと思うんですけど、大ちゃんなら踊れるはず! 
タンゴ、ヒップホップと、リズムの冒険の旅に出ているモロゾフコーチ&高橋選手に、ぜひ手がけて欲しいと思います。
これ、うまく滑れたら、トーヴィル&ディーンの『ボレロ』と同じくらいの名プログラムになる気がするんです。やって欲しいー!
というわけで、「この選手にこの曲滑って欲しいリクエスト」日本男子選手編、いかがでしたでしょーか。まだ妄想は続いているんですよ~。外国女子選手編、男子選手編、と、そのうち、しょーこりもなく書きますので、うっすらと微笑みながら見守ってくださるとさいわいです。



ぜんぜん関係ないけど、灰原、大河ドラマの「篤姫」にハマっています。
まわりは誰も見ていないのでさびしいです。尚五郎の可憐さと篤姫の漢らしさについて話をしたいよー。



ダイナバナ
女神幻想ダイナスティア は乙女のためのコミュニケーション重視のMMOオンラインゲーム。

争いのない世界にあなたも遊びに来てね。
今なら無料で遊べます!


お買い物バナ

※乙女なショッピングモール「乙女のおかいもの」でもうきうき情報紹介中!


ダイナ情報バナ

※メルマガ「ダイナスティア情報局」登録はこちらから!