こんにちは
血液型ダイエットは試してみようと思ったことはないんですが、知っておくのもいいんじゃないかと調べてみました。
A型(胃酸が少なく消化器が繊細)
穀類、野菜、豆類を中心とした食生活がよいとされる。
漬物、みそなどの発酵食品は日常的にとること
動物性たんぱく質は肉より魚
肉類は脂肪として蓄積されるのでダイエット中はNG
貝類、甲殻類、イカ、タコなどに含まれる「レクチン」がA型には合わない
乳製品や卵との相性も悪い
パパイヤ、バナナなどの酵素が強いものもA型のは良くない
B型(遊牧民がルーツ)
羊の肉が最適(ジンギスカンは特におすすめ)
魚は鮭などの遠洋魚の持つたんぱく質がよい
炭水化物は、麺類よりお米(玄米)
卵は代謝アップに効果的
野菜は、大半は体質にあう
アボカドはNG、トマトも胃を荒らすためNG
甲殻類(カニ、エビ)、ブリ、タコ、豚肉(赤身以外)、鶏肉は合わない。
おすすめ飲料は、果汁100%のジュース、ハーブティー
O型(狩猟民族がルーツ)
肉類のたんぱく質を取ることが体質に合っている。
中でもレバーに含まれるビタミンBは代謝アップに効果を発揮する。
肉類と一緒にほうれん草を摂るとさらに効果的。
甲状腺ホルモンの分泌の悪化の防止に、イワシ、サバ、ブリなどの魚介類を摂ることもおすすめ
悪影響を与えるものとして「小麦麦芽」
O型の遺伝子は穀物の消化に向いていないため、脂肪が燃焼できなくなるので、小麦粉、豆類、トウモロコシの摂取は控えたほうがいい。
調味料は、酢、ケチャップ、こしょうは控えたほうがいいそうです。
AB型
魚の脂がよい。
マグロ、サバ、金目鯛は煮つけがおすすめ
大豆より肉類のたんぱく質がよい
乳製品がよい
鶏肉は胃の働きを提言するのでNG
カニ、エビ、牡蠣、ハマグリなども良くない。
ぶり、スズキ、スモークサーモン、タコも良くない。
うなぎも合わないそうです。
以上血液型ダイエットで気を付けたほうがよい食品でした。
好物なのに控えなきゃいけないものもあったんではないかな???
全く食べないのもストレスがたまるので、控えめにということで・・・