ビタミン不足とメタボとの関係 | ひとこと日記 (頑張る母ちゃん)

ひとこと日記 (頑張る母ちゃん)

日常のちょっとした出来事を日記にしました

ダイエットをしようと、食事制限と運動を始め、はじめのころは体重も減りますが、体重が思うように減らなくなると挫折してしまうことがよくあります。

それは、食事制限と運動によって脳に必要な栄養素が欠乏して「うつ」状態になり、ダイエットのモチベーションが下がり挫折する…そうです。

ビタミンB3(ナイアシン)が運動で不足するとトリプトファン(脳の健康を保つために必要な物質)がビタミンB3に変化し、代謝の際に代用させる。

トリプトファンが不足すると、最悪うつ状態になる。

安易な食事制限をしての運動は脳の健康には危険です。

ダイエットでのビタミン不足には気を付けてください。

ビタミンは、3大栄養素(糖分、たんぱく質、脂質)を身体の細胞やエネルギーに変える働きをする。

寝ているときも糖分を消費するため、B群を常に必要とするので、3食B群を摂取するように。

ダイエット時には特に不足しがちで、体と心の両方に影響します。

ビタミンB3が含まれている食品

たらこ いわし カツオ レバー(牛、豚) 牛ロース 豚ロース 鶏むね肉 ささみ 玄米など
1日に摂取する目安・・・たらこ1/3腹 牛レバー約4切れ

ビタミンをたくさん摂り、バランスの良い食事をして、無理のないダイエットを・・・

自分に言ってます(^▽^;)

ナイアシンアミド(ビタミンB3) 250mg
価格:690円(税込、送料別)