前回までの記事参照
4番目~!
好奇心
もはやこれ、言わずもがな!
そう、柴田さんのタイトルにもなっている、
その育児を実践している、私のブログタイトルにもさせていただいている。
好奇心!
好奇心って、
何?どうやって?どうして?
やってみたい!っていう心。
子どもって、早く一人前になりたくて、
本能で好奇心を備えてます。
あれはなんだろう!
触ってみたい!
その好奇心から、
手を動かし、
足を動かし、ハイハイする。
好奇心が芽生える
↓
情報が得られる
↓
満足する
↓
次の好奇心
↓
情報が得られる
↓
満足する
↓
.
.
.
.
あなたもいつも育児を頑張っていますよね。
包丁の使い方を教えてあげよう、
刃を持ったら、違うよ!こっちが刃なの、
柄の部分を持つんだよ!
馬に足を5本書いてるわ!
違う、馬の足は4本だよ~~!
なんて。
言ってしまいがちですよね。。。
一生懸命だから、こそ。
これって、違うの?!
育児には間違えはないと言うじゃない!
でもね、
個性を潰すその発言は、
残念ながら、
間違えです。。。(T^T)
その、良かれと思った一言が、
もしかしたら、
子供の意欲や創造・想像力、発達を、妨げているかもしれません???
①
ダメと、なるべく言わないこと!
できる限り、やらせること。
触ってみたい!、
やってみたい!という意欲を
ダメ!違う!といって阻止する。
言ったところで、
子供は癇癪を起こして、やらせて!!と、無くのがオチです。
で、お互いにイライラしてしまうんです。
(もったいない・・・・・)
そして、残念ながら、今後、意欲や想像力は育ちません。
でも、ママが、どうしても許せないところってありますよね。
ゴミ箱を荒らすとか。
ダメはいくつか限定してください。
ダメの効力さえなくなってしまいます。
また、
信頼関係も大事ですから、
限定することで、その信頼関係・意欲・創造想像力・好奇心
が育ちますよ!
②
子供の発達を先回りする。
なんで片付けられないんだろう?
ごめんなさいが言えないわ!!
なんて、悩んでいるかた多いんじゃないでしょうか・・・
発達の順序さえ知っていれば、
適切な対応ができます。
適切な対応とは・・・???
ちなみに小さい子はお片づけ・ごめんなさいができません。
小さい子にとって、お片づけができることより、
散らかしながら、
遊びに集中できることの方が、
よっぽど、すばらしいです。
『かたづけなさい!』
その一言で、
折角お子様が作り上げた世界を
壊しているのです・・・
ごめんなさいができない
悪いと思っていないのに、誤る習慣をつける。
これって、意味ないです (T T)
また、この強要は 自己肯定感 をも潰すことができます・・・
発達の順序を知ることで、
次ははいはいするのかな~
まだ、上下が分からないから、左右は分からないのね~~
そろそろこんな絵が描けるようになるんだ~~
そろそろ数も分かり始めるころだわ。
じゃあ、今日はどんな遊びをしてあげようか?
今日は好奇心を刺激しちゃおうかな!
できるはずも無いことをやらされるより、
できることを知って、それで遊ばせる。
お子様も喜ぶし、ママもどうしてなんだろうと悩まなくて済みます。
お子様と遊ぶのが楽しみになりますよ
育児って、こんなもんだろうと、毎日を過ごす。
よりも、発達を知ることで
無駄に遠回りすることなく、(笑)
適切な時期に適切な応対をしてあげられる。
子供の可能性を潰さないであげることが出きる。
自信を持って、子供と向かい合える。
これ、私が育児を楽しんでいる秘訣です。
私が文末にいつも書いている、
悩んでる時間、勿体無いですよ~
その時間、労力、気力。
あなたのために。
あなたの可愛いお子さんのために。
費やしてあげてくださいね!!!
これ、ここからきています。
頑張ってごめんなさいさせるより、
頑張って片付けさせるより、
その発達に見合った対応を、
頑張ってして欲しいと思うのです。
だって、知らないで育児していたら
間違えるなんて当たり前です。
私だって、柴田さんと顧問契約してなかったら、
100パーセント間違えていますよ (笑)
柴田さんに出会えてよかったな、
続けてきて良かったなぁ~と思うのです。
続けてきて、
なんて子供は素直なんだろう。
こんな小さい子でも
自分でも、満たされていれば、
我慢ができる。
で、
(自分はどこからひねくれたんだろう~~~とか(笑)
育てられてますね~~~!!!)
皆にも感じてもらえると良いな。
困っているママに、
頑張っているママに、
届きますように。
---------------------------------------------
柴田メソッド実践者、
インストラクター予備校生です☆
悩んでる時間、勿体無いですよ~
その時間、労力、気力。
あなたのために。
あなたの可愛いお子さんのために。
費やしてあげてくださいね!!!
私への連絡は、こちらから!
知り合いでもない私(笑)ですが、
話聞くくらいならできますよ^ ^
記事への質問・育児相談・柴田メソッドについて
どんなことでもお待ちしてます^_^
ノージョーのブログからとお伝えください。
あなたの育児が楽になり、迷いがなくなり、
楽しくなる子育てが出来ることを、
心から応援していますよ!
読者登録の際は、
相手に知らせて読者登録
してください