保育・幼児教育施設さまへ:コロナ下での子どもの心身について保護者向け調査ご協力のお願い | 心と体と学びをはぐくむ園庭を

心と体と学びをはぐくむ園庭を

幼稚園 保育所 認定こども園の園庭を、子どもが伸びやかに豊かな育つ場所にしませんか?

こんにちは、園庭研究所の石田です。

コロナ下での子どもの心と体について調査ご協力のお願いです。

 

新型コロナ自粛期間における子どものこころとからだの緊急調査」を、一般社団法人チャイルドヘルスケア協会さんと日本体育大学野井研究室さんが実施されています。

 

6月14日締め切りで、現在調査にご協力して下さる保育幼児教育施設さまを募集されています。

 

アンケート調査自体へのご回答は園の保護者さまにお願いするもので、園を通して保護者の方々にお願いして頂く流れとなっています。

 

野井研究室さんは子どもの心身への調査研究を長年積み重ねて来られ、またチャイルドヘルスケア協会さんは‘子どもの足’の視点から支援や調査に取り組まれています。

 

今回の調査内容は、コロナ下での休園期間中の、子どもの食事・睡眠・身体活動・親子遊び・ICT機器利用、保護者の心の状況についてです。

 

コロナ下で子どもたちが従来のようには過ごしにくくなっている今、こうした調査は今後の子どもたちへの支援に向けてとても大切になってきます。是非ご協力頂けますと幸いです。

 

【調査詳細(チャイルドヘルスケア協会さんより)】


今回のコロナショックにおいて大人社会への影響は、ニュースと共に耳に入ってきますが、幼児への影響調査や生活実態調査は行われていません  第二波、第三波に備え、日本体育大学野井研究室との合同調査を実施することになりました

北九州市や都内ではすでに第二波の声が聞こえ始め、残された時間はわずかなので、協力園→保護者→ネット回答(無記名)で行うことに決定しました

今、私たちに出来ることは事実を検証し、改善策を練ることだと思っています。


【説明内容】
①ご協力園登録フォーム
②保護者実施フォーム見本
③協力園様実施イメージ


①[ご協力園登録フォーム]
ご協力いただけます園様は、下記フォームにご登録いただきますようよろしくお願いします。
https://forms.gle/XTqvhCxrgPg9MfMd9
協力登録締め切り 6月14日
全国47都道府県からの調査園を5園を目標に奮闘しています。


②[保護者様実施アンケート見本]◆協力園様専用アンケートフォームがございます。
協力園決定後の保護者様向けアンケート(見本)内容は以下になります。

https://forms.gle/YwyGEvUYXtqwuKNL9

*回答しないと進めないので、回答していき「送信」はしないでください。


③[協力園様実施イメージ]
1)保護者への一斉メール完備園様用=保護者回答用URL+挨拶分を添付いただき送信していただく・・・・【終了です】
2)保護者への一斉メール未完備園様用=保護者回答用URL+QRコード付きお手紙原本を事務局よりメールにて送付させていただきますので、印刷後ご家庭へ配布いただく・・・・【終了です。
★回答は、保護者様お任せとなります。


 次世代の為に何とか実現でしたいと考えています。
ご紹介、どうぞよろしくおねがいします。


▼一般社団法人チャイルドヘルスケア協会▼ 
代表理事 柴田 英俊  
「幼児が健全に育つ社会を創造し輝く日本をつくろう」を理念に2019年6月1日世界こどもの日に合わせて設立しました。現在、幼児の各種測定事業を展開中。
HP:http://childhealthcare.jp /メール:contact@childhealthcare.jp

 

 

園庭研究所 代表 石田佳織

お問い合わせ: 電話:080-2381-8611  /  メールを送る

次をクリックで、まとめのページをご覧いただけます。→ 研修・ワークショップ  /  園庭 好事例  /  園庭の研究紹介  /  園庭づくり

 

 

【園庭や幼児と自然のについての著書】

『園庭を豊かな育ちの場に:質向上のためのヒントと事例』

園庭園庭全国調査に基づいて、園庭での保育・教育の質をより高めるための視点や工夫をご紹介しています。面積が小さな園や制約がある園での工夫や、地域活用の工夫もご覧いただけます。

* 2019こども環境学会賞【論文・著作賞】を頂きました。

 

『森と自然を活用した保育・幼児教育ガイドブック』

石田は以下を担当させていただきました。→第1章5「幼稚園施設整備指針と園庭調査を踏まえた屋外環境のあり方と自然」東京大学Cedep園庭調査研究グループ/第1章8「幼稚園教育要領等の5領域に合わせた先行研究」北澤明子, 木戸啓絵, 山口美和, 石田佳織

 

『保育内容 環境 第3版』

石田は第6章4節「自然環境と持続可能な社会」を担当させていただきました。