今日は、昨日のスウェーデン繋がりで…
音楽と文化のお話。
まずはタンバリンスタジオ。
色合いからして、スウェーデン!って感じですねー。
このスタジオでレコーディングされた作品をよく聴いていて、物凄く好みでした。
一番聴いたのはBONNIE PINK「evil & flowers」かなぁ。ポップな曲からマイナーな曲までとても素敵です。
あとは…
バンド時代の初期くらいにスウェディッシュポップがブームになっていた頃、The Cardigans、Cloudberry Jam、Eggstone etc…熱心に聴いていたなぁ。
ってことも思い出します。
そして、スウェーデンのことを調べていたら
「フィーカ」というコーヒーブレイクを大切にする文化があるそう。
カジヒデキさんのインタビュー記事によると…
"朝9時からレコーディングがはじまり、1~2時間で「ちょっと休憩」って。
スタジオにキッチンがあって、コーヒーが常時いれられた状態で置いてあるんです。あと、スイーツとかも買ってきてあって、それをみんなで食べます。で、レコーディングが再開したと思ったら、また1~2時間で休憩になる(笑)。もう、何度も何度もコーヒーを飲むんですよね。「レコーディング終わらないんじゃないか?」って心配になったくらいです(笑)
とにかくみんなで休憩を取って、そこでは仕事の話は抜きで雑談して、10分くらいしたらまた集中するっていう。それがスウェーデンの人たちの集中力を養っているんですよね。スウェーデンの人たちにとって「フィーカ」は、ただのコーヒーブレイクではなく、自分たちの3大発明のうちの1つっていうくらい大事な文化みたいです。"
うーむ、楽しそう。
…というより、昨日の話にも繋がるんですが
仕事の効率を良くする為にきちんと休憩をとっている。
ということですね。
これは是非日本でも見習って欲しいところです。
働き方改革なんて、なんの改革にもなりませんからねぇ。
【Instagram】
尾崎豊さんの「OH MY LITTLE GIRL」カバー動画をアップしました!
【ポスター協力店】
みちえ鍼灸院さん
喫茶しっぽうさん
キムラ広告さん
ご協力ありがとうございます!!
【萩原大介初の公式Tシャツ】
【LIVE SCHEDULE2019】
〜ワンマンライブツアー2019〜
2/23(土)東京ナカノステレオ※終了
3/23(土)新潟クラフトカフェchillin'mama※終了
4/20(土)三重ガーデンカフェ ボヌール※終了
5/24(金)大阪Arc
萩原大介ワンマンライブツアー2019ファイナル
〜お客さん100人呼びます大阪単独公演〜
OPEN18:30/START19:30
adv.¥3000(+1drink)
door.¥3500(+1drink)
3/23(土)新潟クラフトカフェchillin'mama※終了
4/20(土)三重ガーデンカフェ ボヌール※終了
5/24(金)大阪Arc
萩原大介ワンマンライブツアー2019ファイナル
〜お客さん100人呼びます大阪単独公演〜
OPEN18:30/START19:30
adv.¥3000(+1drink)
door.¥3500(+1drink)
※サポートメンバー:waka*(PIANO)
チケット予約、詳細はコチラ
↓
https://hagiwaradaisuke.amebaownd.com
↓
https://hagiwaradaisuke.amebaownd.com