今年の大寒は1月20日でした。

大寒には期間としての意味もあるようで、

1月20日から立春前日の2月3日までといわれているようです。


実際に、気温が最も下がるのは、1月26日から2月4日頃のようで

少しずれがあるようです。

ただ、いずれにしても今が1年で最も寒い時期なのですが、

12月上旬から中旬の寒さ、年末年始の寒さに比べると

暖かなようにも感じます。


4月に向け、活動を進めてているところですが、

気温が高いのはありがたいことです。


ただ、次に気になるのは花粉の飛散。

先日のニュース番組では、今年は少し早目であるとの報道も。

重度の(!?)花粉症の私にとって非常に苦しい季節を迎えます。。。


インフルエンザもまだ流行状態です。

皆さんお気をつけください!

近くの神社では、毎年、1月18日、19日が、厄除け大祭の日で、

「厄神さん(やくじんさん)」の名前で呼ばれています。


市内でも、地域のよっては、2月18日、19日のところもあるようです。


今日は、氏神様でもある豊富町の甲八幡神社と

お隣船津町にある正八幡神社に参拝し、お祓いをしていただきました。




今年で数え年43歳となり、後厄の年でもあります。

皆さんのお役に少しでも立てるよう、

自身での健康管理もしっかり行いながら、

1年を過ごしたいと思います。



以前にもブログで紹介したのですが、

甲八幡神社拝殿横の部屋に「先祭後政」の額が、

掲げてあります。

船津町御立生まれで、東京帝国大学教授を務め、

晩年、貴族院議員となった三上参次の書で、

「祭りが先で、政治は後」ということのようです。

毎年、秋祭りが盛んに行われている当地に

ぴったりの言葉です。


昨日の夜の雨もやみ、今日はいいお天気に恵まれました。


今日も朝から諸活動に。

朝一で、町内自治会の初総会に。

昔は、1月に総会を開く自治会が多くありましたが、

近年は、3月、4月に開かれるところが増え、

1月に行われるのは、町内では3か所のみ。



その後、10時から山田町のウォーキングに。

藤の木公園を起点に山田町の旧跡を巡るルートとなっており、

後藤又兵衛ゆかりの福田寺へも。

ただし、残念ながら、私は、その後の予定があり、

一緒に歩くことができませんでした。


その後、急いで市民会館へ。

茶道裏千家淡交会姫路連合会主催の初茶会。



大ホール舞台で行われた式典に参加。

今年は、5月に姫路城改修完成を記念しての献茶式が行われるほか、

10月に近畿地区大会が姫路で行われるなど、

大きな行事がいくつか行われる予定となっています。


ご縁をいただきお茶の世界に関わらせていただいて9年が経過しましたが、

お稽古にもまったく行けていない状況で本当にご迷惑をおかけしています。

ただ、お茶を通じて、いろんな方と出会い、いろんなことを教わり、

自分自身の大きな糧になっていると感じています。


夜は、山田町スポーツクラブ21の新年会にお邪魔しました。

この席でも、仕事のことや地域課題など、いろんな話を聞くことができ、

貴重な時間となりました。


今日、1月17日は、阪神淡路大震災から20年の節目の日です。


最大震度7。犠牲になられた方、6434名。負傷者、40000人以上。

家屋被害は、全壊が10万棟、半壊が14万棟。

連日、新聞、テレビで報道されていますが、

改めて地震の恐ろしさ、自然の脅威を感じます。


この震災を教訓に、様々な自治体で防災や減災への取り組みを進めています。


自然災害をゼロにすることはできませんが、

災害が発生した時に、その被害をできるだけ小さくする努力は必要です。

阪神淡路大震災をきっかけに公助だけでなく、

自助や共助の大切さも共有されるようになってきました。


しかし、地震だけでなく、風水害や噴火など

日本全体で、まだまだ自然災害で犠牲になる方が後を絶ちません。

さらなる対策強化が必要なことも事実です。


行政ができる、防災へのハード、ソフト面での強化を

今後も訴えていきたいと思います。




10時から会派総会。


3月議会の代表質問などについて

会派の意見交換などを行いました。


これまで10月の予算要望、1月の市長要望などで

会派としての考え方は、当局に伝えていますが、

3月の代表質問では、川西会長が、会派を代表して、

これまでの勉強会などの内容を踏まえて質問をされます。


夜は、教育関係の方と意見交換会。

現状の課題などについてもいろんな意見が聞けました。

今日は、成人の日。


この3連休には、全国各地で成人式が行われたようですが、

今年の成人の数は、21年ぶりに前年を上回り、

前年より5万人多い、126万人となったようです。


近年の成人を迎えた青年の意識調査では、

安定志向で、大きな夢を追いかけない若者が多いようですが、

是非、成人を迎えた皆さんには、大きな夢を持って、

その夢に向かって頑張ってほしいと願うばかりです。


今日は、11時から行われた山田町の新年交礼会に。



交礼会の途中には、昨年に引き続き、地域の祭りの昔の様子が。

30年ほどの前の東多田の獅子舞の映像を流しておられましたが、

その時の空気感がしっかり伝わってくるものとなっていました。


祭りは、地域に伝わる大切な伝統。

しっかりと受け継いでいきたいものですね。

今日も新年恒例の行事がいくつか。。。


朝とお昼過ぎに、3カ所の単位自治会の総会に。

自治会の多くの方が集まられる場で挨拶させていただくのは、

大変貴重な機会です。


姫路市の最近の動きや

地域課題解決についての思いなどの話を。


9時半からは、シロトピア公園で開催された姫路市消防出初式に。



改修を終えた真っ白な姫路城をバックに、

1300人の消防職員、消防団員が、参加し、

約1時間の式典のあと、演技や訓練などが披露されました。


式典では、永年消防団員、消防職員として

活躍されている個人や団体への表彰も行われました。

姫路市では、昨年、大きな風水害もなく、

火災件数も、昭和35年以来の最も少ない件数だったようですが、

これも日頃から、防火防災意識の醸成に取り組んでいる

消防関係者のおかげだと感謝いたします。


演技の部の冒頭には、はぎ保育園の阿波おどりも披露されました。





その後、消防音楽隊の演奏、

消防団員による梯子演技や消防職員による救出訓練なども。


今年は、阪神淡路大震災から20年目の年。

1月17日には、神戸市などで追悼の式典なども予定されています。


近年、地震、火山噴火、風水害など自然災害が次々と発生しています。

それぞれの災害に対する対策も進んでいますが、

公助では限界もあり、自助や共助の大切さも盛んに言われています。


20年の節目を迎え、個人として、地域として、行政として何ができるか、

しっかりと考えなくてはならないと思っています。



新年行事が続いています。



今日は、地域の新年交礼会。

午前中は、船津校区、夜は、豊富校区の新年交礼会に出席。


地域のコミュニティの大切さ。

どの地域でも同じ課題を抱えていますが、

地域防災やまちづくりにとっても大きな課題の一つです。


少子高齢化が進む中で、地域でどのようにまちづくりを進めていくか。

高齢の方が元気に健康で活躍いただくための取り組みも進んでいます。







今日は、成人の日を前に、

毎年、自衛隊姫路駐屯地で行われている自衛隊員の成人式に出席。


45人の自衛官が、成人の仲間入りをしました。

どの目も未来を見据え、輝いているように感じました。


姫路駐屯地の中村司令からは、

「成人を迎え、目標を明確にし、その目標達成に向けて努力すること。

たとえ目標が達成できなくても、一人で悩まず、

仲間や先輩に相談しながら、なぜ達成できなかったかを考え、

次につなげるよう努力すること。」

という話をされていました。


成人となった自衛官の代表の挨拶にもありましたが、

成人となるということは、権利を得、義務を負うことを意味します。

ただ、すぐに何もかもができるようになるわけではなく、

きっと躓くことも多くあるに違いありません。


しかし、自衛官となった誇りと国家国民のために働いているんだという

強い使命感をもって今後の活動に全力で邁進してほしいと願うばかりです。




今日は、午前9時から11時20分まで、市長ヒアリングを。


毎年、次年度の予算編成の最終段階のこの時期に、

会派ごとに行っているもので、

市長、副市長をはじめとする

市の幹部と来年度予算、政策について意見交換を行い、

我々からは、要望も行います。


今年は、6日と今日の2日間行われ、

新生ひめじは、今日のトップで行いました。


姫路市は、駅周辺整備や姫路城のグランドオープンなど

明るい話題も多くあり、

今年は、昨年に引き続き、観光客が多く訪れる年となりそうです。

一方で、播磨圏域でみれば、人口減少、少子高齢化が進んでおり、

姫路市でも、地域課題が多様化してきています。

特に、旧合併町、市街化調整区域においては高齢化の進捗が早く、

早期の対応が必要になっています。


地域を守る人にできるだけ多く定住してもらえるような施策が必要だと考えています。


今日もその視点での要望もいたしました。