はげてますお と申します。
3姉妹の父 でございます。
お仕事は 内装業 をしております。
得意なDIY をお家に活かせないか
と 日々奮闘中であります。
子育て お家の事 を主に書いています‼️
よく読まれているアメトピ記事
どうも 

ますおです 

先日ね久しぶりに家の 電球 がきれたので
買いに行ったんですよ、お店に。
我が家もなんだかんだで建ってから
まあまあ時が経ったのでね
住み始めたころはまだそこまで LED電球
が浸透してなくて 基本的には普通の
電球が付いていたんですね 

それを キレるたびに コツコツ
LEDに変えていってるんですわ(笑)
今回 わざわざ店舗に買いにいったのは
色々ある中から選びたいな〜
って想いがあったんでね 

スマホの画面で 行ったり戻ったりして
見比べるより やはり実物を比べた方が
分かりやすいですからな 

てな感じで 店舗につくやいなや
速攻でビックリしたんですけど・・・
今って 明かりの種類が 3種類
あるんですね⁉️ 



【 電球色・昼白色・昼光色 】
ですってよ。
確か僕が記憶してる範囲では昔は
2種類 しかなかったような・・・
電球色 と 昼光色 かな?
我々的には 昼白色 がツボりましてね 

ちょっと 分かりやすく画像を・・・
と 思って検索してきたら
4種類 あったみたいです(笑)
お借りしてきました。
で まあ ルーメン
だなんだで選んだいたら
( ルーメンて 明るさの度合いね )
奥様が「 これがいい❗️」とおもむろに
もってきたのが・・・これ
人感センサー付き
あんたこんなもん何処に使うんや? 

と問うたわたしに「 クローゼット 」と
あんなとこ 用ある時しか入らんのやから
入る時にスイッチつけたらよかろうもん!
と ど正論を投げかけても 何故か
「 これがいい 」
の 一点張り 

この人は一度このモードに入ると
テコでも動かないのを知っているので
私的には納得がいかないまま購入して帰宅。
帰ってから ご要望通り
クローゼットに設置してみる 

あ、明るい・・・
あまりの明るさに感動(笑)
普通の電球から LED電球に交換すると
その明るさにビックリしますよね 

しかし 我々が感動していたまさにその時
突然 電球が プツっ ときれました。
私達がそこにいるのに 

人感センサー付きなのに。
あんれ? と思って
手をブンブンふってみたら・・・
また点いた。
そして また消えた(笑)
なんやこれ不良品か⁉️ 

と 思ったけど どうやらこれが
合っていないようだ・・・
多分なんですけど・・・
うちのクローゼットの電気は
ダウンライト のタイプなんです 

で。
多分 買ってきた電球が
【 広範囲 】タイプのやつなんですよね 

ダウンライトの中で広範囲に
照らしてるからか 人感センサーが・・・
バグってる みたいなんですよね 

少し深いタイプなんでしょうか?
とにかくもう 人がいようがいまいが
点いたり消えたり
まるで 心霊現象 です 

『 ほらな 』
とだけ一言そえて 奥様の方に
そっと手をおきました 

仕方ないから外して
キッチンに付けましたよ。
普段はあまり使わない方のところに 

ええ、センサーは全く必要ありません。
あなたも❗️
電球を交換する時は‼️
気を付けてくださいね❗️ 

元の電球を外して
書いてある型番と同じ物
を購入するのを オススメします 

私的には 家の中でセンサーが必要な場所
がさほど思いつかないのですが・・・
何処かよいところ
ありますかね?
思いついたら 教えてください 

今日はそんな お話でした。
便利な100均でのお買い物でも
こんな落とし穴があるので 注意してください
それでは〜 



ブラックフライデーだから
Amazonさんで電球がお安くなってます
この機会に変えましょうよ 

31%OFF‼️
40%OFF‼️
22%OFF‼️
22%OFF‼️
35%OFF‼️