はげてますお と申します。
3姉妹の父 でございます。
お仕事は 内装業 をしております。
得意なDIY をお家に活かせないか
と 日々奮闘中であります。
子育て お家の事 を主に書いています‼️
アメトピに選んでいただき
ありがとうございますお 

それはそれは
怖かったですよ・・・
どうも 

ますおです 

突然ですけどね。
いや、本当に・・・
突然ですけどね 

太ったんですよ、わたし。
いや、知らんがな❗️と
思いましたよね⁉️ いま 

そうでしょうそうでしょう。
正しい反応だと 思います 

しかしですね、太ったんですよ
本当に 

どのくらい太ったのか⁉️
って 思いましたよね? 

もうね、廊下を通るたんびに
ドアの取手にぶつかるくらい
太ったんですよ‼️ 

いや、こんな風に 廊下いっぱいに
なるほど 太ったわけでは ないですよ(笑)
どうもね、太ったもんで自分の
身体の幅を 見誤ったりするみたいで(笑)
廊下に面している 洋室 や クローゼット の
ドアの取手に 腹や背中を
ぶつけたりするんですよ‼️ 

何の変哲もない 我が家の取手。
こいつが いい感じに身体にめりこんで
くるので 超痛いんです‼️
毎回毎回 悶絶するはめ になるのです
これ、どうにかなんないかな・・・
と 悩んでいたんですけどね
先日 現場で とても良いものを
発見いたしました‼️
見てください❗️
取手が出っ張って ない❗️
引き戸 なんかには こういう形の
引き手が使われてるのは 珍しく
ないと 思うんですけどね!
開戸 に この手のタイプが
付いているのは
なかなか珍しいのでは⁉️
こんな風に なっておる。
受けの方は こんな感じで。
いやぁ〜 これいいなぁ 

家の取手も これに変えたいなぁ
と 奥様に相談したところ・・・
速攻で却下❗️ 



その理由は⁉️
シンプルに開けにくそうだから と。
たしかに 

手がふさがった状態でも いつもの
取手なら 肘とかでも 開けられるもんね
でもこっちの埋め込み式の方だと
それが出来なくなるけど、いいの?
って 逆に聞かれちゃったから
『 いや、たしかに不便だね 』

と 速攻で負けを認めてしまった(笑)
せめて どんな商品かくらいは
見ておきたいな 

と 思って検索してみたが・・・
出てこない 

そもそも なんて検索して良いか
分からない(笑)
あ、検索ついでに覚えたんですけど
我が家の取手みたいなタイプは
【 レバーハンドル 】
って言うみたいです 

( いや、知らんかったんかい ww )
鍵付き も 良いな 

で
あーでもない こーでもない
と 色々と検査した結果・・・
遂に見つけました‼️ 

【 埋め込み レバーハンドル 】
とかで検索すると 他にも出てくるので
僕みたいに太って困ってる人は❗️
是非とも 検討してみてください‼️(笑)
今日はそんな お話でした 

取手を交換! なんて大それたことは
なかなかできませんけどね 

誰でも簡単にできる 家のメンテナンス方法
を置いておきますので 是非とも あなたも
やってみてくださいよ❗️ 

それでは〜 



6,980→ 1,990円‼️
4,980→ 1,490円‼️
5,980→ 2,990円‼️
1,980→ 495円‼️
6,980→ 2,000円‼️
4,950→ 2475円‼️