はげてますお と申します。
工事現場で
内装業をしております。
3姉妹の父もしております。
子育て お家の事 を主に書いています‼️
どうも 

ますおです 

以前から気になっていた
事がございまして・・・
お風呂の中 に なんていうのかな・・・
この 何かをかける棒 あるじゃないですか?
この バイキンマン 子供がよく遊ぶんすよ
あ、最近は お風呂のこと
【 バスルーム 】って
呼ぶんですってね(笑)
んで

この棒なんですけどね・・・
僕も知らなかったんですけど
ランドリーパイプ って言うんですよ
楽天でも 売ってんのね。
で、この棒が 付いている位置 なんですけど
手前側 はいいですわ、ええ 手前は 

奥ね

なんなんですかね、この奥 

この位置 おかしくないですか ⁉️
なんでそんなに 奥の方に あんの? 

奥過ぎて 何かをかけるのに
めちゃくちゃ 大変じゃない???
以前 現場で お風呂を施工してた人 に
聞いたんですけど・・・
この棒をつける位置は 元から穴が
開いてきてるから 間違えてるわけじゃ
ないと思うな〜。
でも 確かに なんでそんなに奥につけるのか
分からんな〜(笑)
って 言っておりましたもん。

他所のお宅も見ましたけども( 仕事中 )
もうちょっと 手前にありましたもん‼️
だから 僕 調べてみたんですけど・・・
どうやらこれ❗️
使わない時に 棒を 収納 しておく為に
こんなに奥に付いているようなんです‼️
これは 盲点 でした❗️



まさか 使わない時の為用 だったとは‼️ww
なんで かける箇所が2つあるのに
棒は一本しか ないのかなぁ?
って 思ってたんですよね‼️(笑)

だから 僕は 自分でもう一本用意して
かけていたんですけど
使い方を聞いて 納得です(笑)
でも 僕は マンション住まい なので
お風呂の中の設備に細かく指定を
することなんか 出来ませんでしたから
注文住宅 の方なんかは この棒の位置
自分で決められたり するんですかね? 

最近は お風呂の中の 棚 とかも
全部無し とかにする人も
結構いるんですよね⁉️
それで 自分でこういうのを
用意するんですよね‼️ 

皆さんのブログを読んで 勉強しました 

て ことは・・・
やはり この ランドリーパイプ も
無し なんでしょうか? 

あると 凄く便利ですけどね❗️
まあ 確かに見た目的には・・・(笑)
我が家のお風呂には 浴室乾燥 が
ついているので 子供達の上履き や
大きいシーツ を洗った時なんかに
乾かす為によく使っています 

でも このランドリーパイプですら
後付け出来るもの があるみたいなので
これ❗️めっちゃ便利ね‼️
必要性を感じたら こういう物を用意する
のも 良いですよね
本当良い時代ですな
使わない時は 外してしまっておけるし
( どこに?笑 )
あ〜 やっぱ付けておけば 良かったなぁ
なんて 思ってた人は 使ってみてください❗️
今日はそんな お話でした 

それでは〜 




