はじめまして
はげてますお です。
工事現場で
内装業をしております。
3姉妹の父もしております。
子育て お家の事 おトク情報が大好き‼️
お金持ちのママ友から ビックリする
お話を聞いたので 書いてみたら
アメトピに選んで
いただけました 



どうも 

ますおです 

先日テレビを見ていたらですね
何処ぞで火事があった様で 住人の方が
インタビューを受けていたんですけど
その方が少し気になる事を言ってましてね
『 壁は不燃材料で出来ているのに・・・』
と おっしゃってたんです 

僕は ん? と思ったんですけど 皆さんは
何が ? なのか 分かりますか?
あのね 不燃材料 も 燃えますからね 



そもそも 不燃材料 って何?
って人は ちょっとこちらの画像を
お借りしてきた画像です
これらの 17種類の素材が俗に言う
不燃材料 なわけなんですよ 

定義としては こんな感じで・・・
これらの3つを満たしたうえで上記を
満たさなくなるまでの加熱時間の長さ
によって「不燃材料」「準不燃材料」
「難燃材料」に分類されます
以上 丸っと引用させてもらいました
健在ナビさん・建材ダイジェストさん
ありがとうございますお 

つまり・・・
何が言いたいかと言うと・・・
不燃材料だって・・・
燃えますよ 

て 事ですね。
発火が遅い だけなんですね 

間違えている事を指摘しているのではなく
こういった勘違いは 時に凄く危険なんじゃ
ないか? と 思ったんですよね 

だって 火事の時に
『 不燃材料でできてるから 大丈夫‼️』
なんて勘違いして 逃げ遅れたり 対応を
間違えたりなんかしたら 一大事ですよ 

今時の家は 基本的にこれらの不燃材料で
作られているわけですから 燃えないのなら
火事なんか 起こるはず ないですからね
まあ とは言え 最近は特殊な製法で作った
本当に燃えない素材なんかもあるみたい
ですけど まああまり 一般的では ないですな
日本で初めて 『 不燃木材 』と認定された
【 スサノヲ 】という木材もあるようですが
楽天には ありませんでしたな(笑)
楽天のスサノヲ 

ちなみに正式名称は SUS▲NOH
なんのこっちゃ(笑)
興味のある方は 是非 調べてみて
自分のお家に採用してみても
良いのではないでしょうか?

今日は そんな お話でした
それでは〜 







意外とDIYでも良く使う


女性用には軽量タイプの


まだまだ消毒は必須ですね。自動は便利です

