南禅寺&相国寺 | QVOD TIBI HOC ALTERI

QVOD TIBI HOC ALTERI

Das ist ein Tagebuch...

 西国三十三所(興福寺南円堂)の続き。南円堂で納経後、春日大社に行く予定であったが、あまりの暑さで断念し、京都に戻り、西国観音とは無関係であるが、臨済宗の巨刹である南禅寺及び相国寺を参拝する。まずは南禅寺。蹴上駅から歩いて向かう。

 

ねじりまんぽ

 

 

何有荘

 

 

南陽院

 

金地院東照宮 楼門

 

金地院 大門

 

 徳川家康の信任が篤かった以心崇伝が住持した塔頭寺院。十万石の格式を与えられただけでなく、五山十刹以下全ての臨済宗寺院の住職の任命権を有した僧録司が置かれたという。小堀遠州作の庭が国の特別名勝に指定されている。

 

東照宮下乗門

 

南禅寺 中門

 

勅使門

 

三門

 

 

 

法堂

 

 

 

 

 

本坊(庫裏)

 

景烈祠

 

 

最勝院

 

 この塔頭の奥之院に行きたかったのだが、帰りの新幹線の時間の都合で無理であった。

 

水路閣

 

天授庵

 

 

 山号は瑞龍山、本尊は釈迦如来。開山は無関普門(大明国師)、開基は亀山法皇。正式には太平興国南禅禅寺と号する。日本最初の勅願禅寺で、「五山の上」に位置づけられた、最も格式の高い臨済宗寺院。南禅寺参拝後、最後に京都五山第二位の相国寺を参拝する。今出川駅から歩く。

 

総門

 

勅使門

 

放生池&天界橋

 

玉龍院

 

光源院

 

法堂

 

 

 

 

 

経蔵

 

八幡宮(鎮守)

 

浴室

 

方丈

 

 

庫裏(香積院)

 

鐘楼(洪音楼)

 

弁天社

 

 

大通院(専門道場)

 

 山号は萬年山、本尊は釈迦如来。開山は夢窓疎石、開基は足利義満。隣接して、本来寺域であった所には同志社がある。足利将軍家縁の禅寺である相国寺を急ぎ足で参拝後、京都駅に戻り、新幹線に乗って帰京した。