浄智寺&長寿寺 | QVOD TIBI HOC ALTERI

QVOD TIBI HOC ALTERI

Das ist ein Tagebuch...

 本日は、また鎌倉に行ってきた。まずは、鎌倉尼五山第二位の東慶寺。北鎌倉駅から歩いて向かう。

 

東慶寺

 

山門

 

 このお寺は現在写真撮影完全禁止なので、画像によって風情ある境内を紹介できない。元は太平寺(鎌倉尼五山第一位)の本尊とされる、国の重文指定の優美な聖観音立像を拝観できる。東慶寺参拝後、鎌倉五山第四位の浄智寺に向かう。

 

浄智寺

 

山門&石橋

 

 

参道

 

 今年は、この時期に見頃のはずのツツジ等がほとんど咲いていない。残念である。これも温暖化の影響であろうか?

 

鐘楼門

 

ビャクシン

 

本堂(曇華殿)

 

本尊 三世仏

 

 

観音菩薩像

 

本堂裏

 

書院

 

 

やぐら

 

 

 

観音菩薩

 

布袋尊

 

 

茶室

 

書院

 

 臨済宗円覚寺派寺院。山号は金宝山。鎌倉幕府第五代執権・北条時頼の三男である北条宗政の菩提を弔うために、弘安4年(1281年)に創建された。その後、高峰顕日や夢窓疎石らの名僧が住持し、最盛期には七堂伽藍を備え、塔頭も十一寺院に達した。しかし、15世紀半ばころから鎌倉の衰退と足並みをそろえて徐々に荒廃し、なお江戸時代末まで塔頭八院を維持したが、大正12年(1923年)の関東大震災でその大部分が倒壊し、今日の伽藍は概ね昭和になってからの復興という。浄智寺参拝後、長寿寺に向かう。

 

本日のお昼

 

長寿寺 山門

 

本堂

 

本堂、玄関&書院

 

開山像、本尊(釈迦如来坐像)&開基像

 

書院

 

 

 

小方丈

 

本堂、玄関&書院

 

 

観音堂

 

聖観音像

 

足利尊氏遺髪塚

 

竹林

 

小方丈&庭園

 

 

シャクヤク

 

 臨済宗建長寺派寺院(建長寺塔頭)。山号は宝亀山。本尊は釈迦如来。創建年・開基ともに不詳であるが、鎌倉公方足利基氏が父尊氏の菩提を弔うために建立したと伝わるという。境内には足利尊氏の遺髪を埋めたと伝わる五輪塔がある。

 

 長寿寺参拝後、鎌倉駅まで歩いて駅前の豊島屋でパンを買って帰宅した。