外資系エンジニアがTOEICの勉強をやめた理由 | はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

外資系企業でエンジニアとして働くワーママ葉月が、ほぼ残業無しで昇給昇進を目指します。年間投資目標額は480万円!!


■自己紹介■
こんにちは!!
8時間睡眠を確保しながら昇給昇進も叶えたい、
40代未就学児ワーママの葉月です。

20回目の移植(胚盤胞4個)で初の胎嚢確認。
2020年11月に男の子のママになりました。
義両親と二世帯同居。

不妊治療と並行して外資系企業への転職も経験。
エンジニアとして働いています。

7年間1000万円に及ぶ高度不妊治療中に書いた、
妊活メンタルの整えかた
どうして私だけ・・・
そんな風に思ってしまう方にぜひ読んで欲しいです。




こちら↓の続き!!


英語力は微妙だけど、TOEICの勉強はせずに、英語会議のサバイバル術を磨いている、という話です。




葉月がTOEICの勉強をやめた理由、それは、



今の会社でTOEICの点数上げても意味がないと気づいたから




じゃあ、なぜ、今の会社でTOEICの点数上げても意味ないと思ったのか?



理由はふたつ。



ひとつ目は、



TOEICで測らなくても、

英語会議に一緒に出ていれば相手の英語力がわかるから



TOEICの点数って「英語を話す機会のない職場で誰を海外出張に行かせるか?」みたいな時の選考基準には良いのだけど。


普段から英語で会話する機会があるなら、そこで判断できるので必要ないんですよね。



ふたつ目は、


TOEICスコア高くても、
英語会議でしゃべらない人もいるから


これ、意外にいるんですよー。

英語できるのに、なぜか全然発言しない人。
(そして、後で日本語でつべこべ言うの。日本語の会議でもいるよね。その場で言いなよ!!って人。)


ま、TOEIC点数高そう、というのは、英語会議で葉月が聞き取れていなかった部分を聞き取れていることなどから判断してるだけなので、実際はわからないんだけどさ。


上司からしたら、TOEICスコア高いから、と、英語会議に送り出したのに何の成果も持ち帰ってこない、ってことになるかもしれないわけで。


TOEIC点数高いけど、
英語会議で発言しない人

VS

TOEIC点数高くないけど、
英語会議もいとわない人


あなたが上司だったら
どちらを次の英語会議に出しますか?
って話なのよね。



以上2点から、今の会社に在籍する限り、TOEICスコアはそこまで重要じゃないのでは!?と思ったのです。



ということで、外資系にしては微妙な英語力の葉月なのですが、今では、上司から「英語イケる人」(残念ながらデキるではない笑)として認定されています。

先日の直属上司との1on1でも「葉月さんの良いところは英語がイケるところだよねー」と言われました。


■お知らせ■
「ワーママだけど子供と向き合う時間は欲しい」
「だからってキャリアも諦めたくない」

相反する願いを叶えるため、試行錯誤をする毎日。

そんな中、残業ほぼ無し&8時間睡眠を確保しながら、産休直前と比較して年収150万円アップを実現しました。

土日祝を中心に子連れで参加できるランチ会を、平日日中に大人だけのアフタヌーンティー会を、不定期にオンラインお茶会を主催しています。

興味のある方はこちらから詳細チェックしてみてください!!