増え続ける普通預金 | はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

はづにっき 〜残業なしで昇給昇進したい40代外資系ワーママの毎日〜

外資系企業でエンジニアとして働くワーママ葉月が、ほぼ残業無しで昇給昇進を目指します。年間投資目標額は480万円!!


■自己紹介■
20回目の移植(胚盤胞4個)で初の胎嚢確認。
2020年11月に男の子のママになりました。
義両親と二世帯同居。

不妊治療と並行して外資系企業への転職も経験。
エンジニアとして働いています。
(2021年11月にフルタイムのリモート勤務で復職)

不妊治療中の気持ちをつづった
妊活メンタルの整えかた
どうして私だけ・・・
そんな風に思ってしまう方にぜひ読んで欲しいです。

不妊治療終了後からずっと悩んでいること。


普通預金がどんどん増えていくー!!


確認したら、この一年で120万円増。


今年なんて10月まで育休だったのになぜー!?



欲しいものは買い、食べたいものは食べ、行きたいところには行く。


気ままな生活をしているつもりなんだけど。



ま、年間150万円ほどあった不妊治療費が不要となり、海外旅行にも行けないのが最大の理由ですね。


それでも、毎月15万円以上投資信託を買っていて、つみたてNISAもジュニアNISAも楽天カード積立投資も三井住友カード積立投資もやってるのです。


あとマッチング拠出もしている。


投資信託以外にも、財形貯蓄、個人年金、学資保険で年間合計80万円くらい積み立てていて。


それでも増えちゃう普通預金。


あとは何をすればー??


とりあえず、来年からは投資信託の購入額を月30万円にしてみようと思います。


認可保育園への転園が叶ったら、保育料上がるだろうし、こんな贅沢な悩みも今年だけかもー。



葉月の愛用品たち♪


ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると励みになります♪

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村