8月さいごの週末 | 富士五湖じてんしゃおやじ

富士五湖じてんしゃおやじ

40代半ばから自転車に乗り始めたのですがね

なんだかあっちゅーまに8月も終わりを迎えようとしてます

そんな最後の週末土曜

天気はまぁまぁ

午前だけでも走ってこようどこいこう?

 

そーいえばまだ例の茶屋(CAFE?)に行ってなかった

ちと登るけどいってみよー!

 

近所につき道中の写真なし(笑)

道の駅富士吉田を過ぎて恩賜林庭園を越えて「中の茶屋」に向けてじわじわ林間を登ります

 

グラベルな「中の茶屋」の庭先を通って荒れた県道701をギリギリと登って馬返しに到着

 

標高1430mくらい

中の茶屋から3.3km、310mUp、舗装も荒れてるのでロードではほんとぎりぎりな感じです(汗)

特に下りは急坂荒れ荒れでブレーキ握る手が痛い痛いになりますw

 

で、辿り着いた馬返しから登山道の階段を上がった先にあるのがこちら

高校のときの同級生が早期退職して2年前に実家の山小屋を茶屋として復活させました
初めての東京オリンピックの年に廃業して、二度目の東京オリンピックの年に復活
 
北口本宮冨士浅間神社あたりからここまで歩いてくる登山者にとっても、この付近を駆け回るトレイルランナーにとってもありがたい茶屋となっているようです
 
車もバイクも通らないチョー静かな登山道のわきに佇む茶屋
カフェとまでは言いませんが(笑)

主人は気さくな話好きなおっさんなのでお気軽にお立ち寄りくださいませ

興がのったら主人自らの生演奏をBGMに優雅なコーヒータイムとなるかも?

 

ハンドドリップのコーシー500えん

永遠に話が続くので注意です

 

だらだら話ししてたら時間がなくなってお家にとんぼ返りでした

 

 

夜はひさびさの呑み会

🍺

🍺

 

明けて日曜日

どんより〜しとしと

こりゃぁダメダメですねーと、それでもレーダーとかチェックしてたらしぞーか側はそこそこいい感じっぽいので車に自転車放り込んで出発が0940おっそいな(笑)

 

11時頃に田子の浦みなと公園に到着

清水で魚食べるぞの平地ライドスタートです

 

富士川河口
薄日がさして30度近いです
ここんとこ朝晩は20度前後の世界にいたのでなんだか辛いぞ
 
河岸の市で昼ごはん
山ではなかなか食べられないどんぶりをわしわしと食べましたしあわせ
 
目的はたっせいされたのでもう帰るだけなんですが
せっかくの平地なのでもすこし距離を伸ばすべく三保方面に向かいます
 
もでまあ三保から海越しの富士山が見えるわけでもないこの日の天気
 
灯台も曇り空には映えませんな
 
雲行きも怪しいのでそろそろもどりましょうそうしましょう
 
往路とほとんどおなじルートをたどりつつ
そういえばこの日はときおり風が強まってたいへんでした
 
スタート地点に到着1515

 

さすが海沿いのど平坦

70km以上走って210mUpという

ただし脚を休める時間はやはり少なめになりますね

 

8月はご近所ライドばっかりでしたが、最後に少しとはいえお出かけ前ライドできました

9月はそうだなぁ、某乗鞍とかまた行きたいですね

そうそう、駿河湾フェリーの半額もまた延長なのでスルイチもやっときたいぞ!

 

どなたか遊んでくださいませ