ぼぶろぐ -42ページ目

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

遅くなりましたが、8/6にilstudyいうシェルスクリプトの勉強会に参加してきました。


今回は、cat grep head tail wc sed awk cut sort uniqなどの
コマンドとパイプやリダイレクトを組み合わせてシェルスクリプトを
作成して実行するという内容でした。


コマンドの組み合わせだけでも色々なことができますね。
例えば、Linuxのメモリ監視やディスク監視などが可能で、
監視専用のアプリケーションなしでも運用することができます。


聞いているだけではわかりにくい部分がありましたので、
次回参加するときはLinuxでシェルスクリプトが作成できる環境を
持っていこうかと考えています。


次回の内容は、if文やfor文の説明とのことですので、
次も参加したいと思います。


シェルスクリプトは私がIT業界未経験で転職した最初の業務で、
誰にも教えられることなく本を見ながら独学で読み書きをしていました。
今回の勉強会で人から基礎が学べたという点が大きかったと思います。



・ilstudy 第1回 ゆるふわ愛されシェルスクリプト


 http://kokucheese.com/event/index/14249/


 資料  :http://www.interlink.ne.jp/news/110808.html

 togetter:http://togetter.com/li/171276

■ML110G6にVMWareESXi4.1をインストール


先日購入したML110G6にVMWareESXi4.1をインストールしてみました。


ML110G6を購入したサイト

※私はこのサイトの関係者ではありませんが、この価格は安いと思います。

http://nttxstore.jp/_II_HP13536337



事前にML110G6ではVMWareのインストールCDが認識されないという

問題があるという情報があったので、最初から外付けDVD-ROMで

インストール作業を行いました。


参考サイト

※Twitterでもアドバイスをいただきました。ありがとうございました。

http://123.or.jp/?p=195



また、VMWareESXiはインストール手順は以下のサイトを参考に行いました。

http://tipspc.blogspot.com/2009/06/vmware-esxi-4-1.html



今回つまづいたところといえば、isoファイルを普通に焼いてしまって、

認識されなかったことですかね…

そういえば、端末をwindows7に変えてからCDを焼いたことがなかったですね。


慌てて、ISO Recorderをインストールし、再度焼き直しを行いました。


ISO Recorder

http://isorecorder.alexfeinman.com/isorecorder.htm



まだ、ゲストOSはなにもインストールしていない状態なので、

これからいろいろと入れていこうかなと思います。

まずは、BIG-IP LTM Virtual Editionから入れます。


BIG-IP LTM Virtual Edition トライアル版

http://www.f5networks.co.jp/product/bigip/ve/trial.html

7/26に第5回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」という
パケット解析の勉強会に参加してきました。


パケットキャプチャは業務で必要に応じて
行っていますが、効率よく解析する方法とかは
あまり理解できていないですね。


VRRPについては普段から使っているので、

理解できましたが、trackingなどが拡張機能ということは

初めて知りました。



第5回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」

 http://atnd.org/events/17798
 http://pa.hebikuzure.com/
 


 1.Wireshark 分析機能入門 - 大量パケットの分析方法 ( by hebikuzure)
  資料:http://pa.hebikuzure.com/Files/Wireshark_4.pdf
  
  ・オライリーの「実践 パケット解析――Wiresharkを使ったトラブルシューティング」の
   p.58-62に書かれていることを掘り下げて解説
   
  ・Expert Info Composite 機能
  ・対話 (Conversations) 統計機能
  ・終端 (Endpoint) 統計機能
  ・IO Graph 機能
  


 2.脆弱性って何? (ととろさん)
  ・ここは内容が黒かったので何も書くことができませんが、

   すごいことをやっていました。


  
 3.Packet と向き合う夏 ~VRRP Advertisement編~ (twovs さん)
  資料:http://rl3.jp/pakeana/pakeana05.pdf
  
  ・VRRPのversion2と3について解説

  ・version3については宿題
  
  
  togetter:http://togetter.com/li/166518