#ilstudy 第1回 ゆるふわ愛されシェルスクリプトに参加してきました | ぼぶろぐ

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

遅くなりましたが、8/6にilstudyいうシェルスクリプトの勉強会に参加してきました。


今回は、cat grep head tail wc sed awk cut sort uniqなどの
コマンドとパイプやリダイレクトを組み合わせてシェルスクリプトを
作成して実行するという内容でした。


コマンドの組み合わせだけでも色々なことができますね。
例えば、Linuxのメモリ監視やディスク監視などが可能で、
監視専用のアプリケーションなしでも運用することができます。


聞いているだけではわかりにくい部分がありましたので、
次回参加するときはLinuxでシェルスクリプトが作成できる環境を
持っていこうかと考えています。


次回の内容は、if文やfor文の説明とのことですので、
次も参加したいと思います。


シェルスクリプトは私がIT業界未経験で転職した最初の業務で、
誰にも教えられることなく本を見ながら独学で読み書きをしていました。
今回の勉強会で人から基礎が学べたという点が大きかったと思います。



・ilstudy 第1回 ゆるふわ愛されシェルスクリプト


 http://kokucheese.com/event/index/14249/


 資料  :http://www.interlink.ne.jp/news/110808.html

 togetter:http://togetter.com/li/171276