第5回「ネットワークパケットを読む会(仮)」に参加してきました | ぼぶろぐ

ぼぶろぐ

以前は、あいらぶLinux♪というタイトルでしたが、
最近はLinux以外のことも書いているので、タイトルを変更しました。
ぼぶちゃんのぶろぐでぼぶろぐです。

7/26に第5回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」という
パケット解析の勉強会に参加してきました。


パケットキャプチャは業務で必要に応じて
行っていますが、効率よく解析する方法とかは
あまり理解できていないですね。


VRRPについては普段から使っているので、

理解できましたが、trackingなどが拡張機能ということは

初めて知りました。



第5回「ネットワーク パケットを読む会(仮)」

 http://atnd.org/events/17798
 http://pa.hebikuzure.com/
 


 1.Wireshark 分析機能入門 - 大量パケットの分析方法 ( by hebikuzure)
  資料:http://pa.hebikuzure.com/Files/Wireshark_4.pdf
  
  ・オライリーの「実践 パケット解析――Wiresharkを使ったトラブルシューティング」の
   p.58-62に書かれていることを掘り下げて解説
   
  ・Expert Info Composite 機能
  ・対話 (Conversations) 統計機能
  ・終端 (Endpoint) 統計機能
  ・IO Graph 機能
  


 2.脆弱性って何? (ととろさん)
  ・ここは内容が黒かったので何も書くことができませんが、

   すごいことをやっていました。


  
 3.Packet と向き合う夏 ~VRRP Advertisement編~ (twovs さん)
  資料:http://rl3.jp/pakeana/pakeana05.pdf
  
  ・VRRPのversion2と3について解説

  ・version3については宿題
  
  
  togetter:http://togetter.com/li/166518