定番フレームワーク① PDCAサイクル | 「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

子育てサラリーマンは、時間もお金も全然ない。会社でもお家でも、一生懸命頑張ってるんだけど、まわりの評価と自分の評価は、かい離するばかり…「よし!亭主関白に、俺はなる!」と心で叫んでみたものの・・・続きはブログで・・・

こんにちは。やなせけいぞうです。

こんかいは、いち早く目標を達成する経営管理サイクルであり、。

最も基本的でありながら、ないがしろにされがちなサイクル「PDCAサイクル」のお話です。















何か物事を進めた場合、そのほとんどが、理想通りに進めることができず、
何かしらの問題を抱えることになります。
そして、目標を達成するまでの時間が遠のくということが生じます。

では、どうしたら良いのか。

ここで登場する定番フレームワークが「PDCAサイクル」です。

PDCAサイクルのPDCAは次の頭文字をとったものです。
1. PLAN(計画)
 計画は、さらに次お二つで構成されます。
(1) 要件定義
計画の目的、目標、達成後の姿などを明確化する。
(2) 実行計画
    作業計画、推進体制、役割分担、スケジュールなどを明確にする。
2. DO(実行)
  実行をする
3. CHECK(評価)
  計画通りに進んでいるか、定期的に進捗状況を評価する。
4.ACTION(是正)
    計画通りに進んでいなければ、是正をする。

以上の4項目です。

実際に物事を進める場合は、このサイクルを何度も繰り返していく作業となります。
1回、2回のサイクルではなく、何度もとなります。

特に、4。ACTION(是正)が欠落しがちですが、ここを抑えることで、PDCまでの行為が生きてきます。

どんなことでも、はじめからうまくいくことはありません。
うまくいかないのが当たり前です。

うまくいかないから投げ出すのではなく、
常にPDCAを行い、軌道修正することで、いち早く目標を達成させることができるようになります。

がむしゃらにやるのではなく、きちんとしたフレームワークを活用しましょう。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのYouTubeはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうYouTube (チャンネル登録大歓迎です!)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのフェイスブックはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうフェイスブック (友達&フォロー大歓迎です!)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのTSUはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうTSU (友達&フォロー大歓迎です!)