マーケティングの4P | 「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

「亭主関白に、俺はなる!」宣言(小声でね)

子育てサラリーマンは、時間もお金も全然ない。会社でもお家でも、一生懸命頑張ってるんだけど、まわりの評価と自分の評価は、かい離するばかり…「よし!亭主関白に、俺はなる!」と心で叫んでみたものの・・・続きはブログで・・・

こんにちは。やなせけいぞうです。

今回は、定番フレームワークのマーケティングの4Pのお話です。

※音声です。




基本的に、何かを達成するためには、その仕組みを作る必要があります。

このマーケティングの4Pは、売れる仕組みをつくる基礎となるものです。

マーケティングの4Pは次のPを指します。

■Product(製品)
 商品やサービスのほか、ブランドイメージなども含みます。
 また、細かく分類すると、種類、品質、デザイン、特徴、ブランド名、パッケージ、サイズなども含まれます。

■Price(価格)
 表示価格はもとより、値引き、支払い期限、信用取引条件などが含まれます。
 クレジット決済ができるなどのメリットも、このPに含まれます。

■Promotion(販売促進)
 広告や、営業、PRなどがこれに含まれます。

■Place(販売チャネル)
 製品をお客様のもとに届けるまでの販売網や流通網のことです。
 販路や立地、配送、品ぞろえ等が含まれます。


仕事の主たる目的は、お客様にサービス等を提供し、その対価を得ることです。
もちろん、そのサービスは有形無形様々な形があり、
その対価も、必ずしも金銭には限りません。

しかし、いずれのサービスや対価を対象にしたとしても、

この4Pを無視して効率よく成果を得ることは困難です。


マーケティング戦略では、

市場リサーチ、市場の絞り込み、そして、ここで紹介した4Pが重要です。

つまり、売れる仕組みを考えることが重要です。


この4Pをどのように行っていくのか、配分するのかを明確化することが
成功への近道となります。

いくら良い商品でも、それだけでは成果は生まれません。

いくらよいPRをしても、それだけでは商品は売れません。

いくら安価な商品をつくっても、お客様は喜んでくれません。


4P全てを網羅した思考をもとに、売れる仕組みを作りましょう。

一緒に頑張りましょう!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのYouTubeはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうYouTube (チャンネル登録大歓迎です!)



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのフェイスブックはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうフェイスブック (友達&フォロー大歓迎です!)




■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

★ やなせけいぞうのTSUはコチラ↓
⇒ やなせけいぞうTSU (友達&フォロー大歓迎です!)