張子のベルツノ2 | 爬厨の作業場より

爬厨の作業場より

基本は体重測定の記録用。爬虫類、両生類のモチーフを中心にたまになにか作ります。たまに餌虫など生き物の画像がupされるかも。   ※ブログ内の画像・文章は転載禁止です。

先日に引き続き張子作りです。

張子150829張子2150829

適当に新聞紙を刻んで、芯材の方にくっつけていきます。
最初の1,2層は水だけで、後の層を洗濯糊でくっつけると少しはがしやすいかなという感じ。

張子3150829
紙の層をカッターで割りながら剥がすと・・・
残念ながら芯材の方に傷が入りました。
セルロースセメント3,4層にしましたが、硬くなったのは表面だけで木はふかふか?しているのでカッターや爪で簡単に傷が入ります。
またやるなら改善の余地アリアリ。

張子5150829張子4150829
剥がした紙と芯材を並べたところ。
左側が紙、右側が芯材。正面と側面から撮影。

ここまでやった感じ、このままでは大量に複製するのはいろいろと難しそうですね(ノ_-。)

そんな最中、服屋さんの雑貨コーナーで見つけたプラスチック製の張子を見つけました。
張子と同じ様に、肉抜きした感じのガワが作れればそちらのほうがいいのかもしれませんね。

次回は色塗りから始めます!(たぶん)



この記事が気に入った方はポチっとお願いします♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村