永い言い訳 -15ページ目

永い言い訳

母と娘の二人暮らしから、ステップファミリーへ
悲喜交々、日々の記録です。


    

病院勤務の元シングルマザー
約10年間の娘との二人暮らしを経て

2025.3 シングルファザーの彼と入籍気づき
ステップファミリーとなりました。

家族のこと
仕事や読書、お弁当の記録など
日々の雑多な日記です。

高1長男、中2次男、中1娘





お弁当ふたりぶん










昨日は夫と娘と近所の中華へ。

だいぶメンタルの深海から

浮上してきたらしい娘。






自分から課題をやったり

スケジュールを立てられるように

少しだけ前向きになってきました。





当然ちゃ当然だけど、ずっと出来なかった






帰り道、ご機嫌な夫が

手つなご〜〜

と娘にちょっかい出していて

いつもなら





そういうのいいから

とか

きも

とかあしらわれる場面ですが





ままが真ん中になって手を繋いだら

間接的に繋いだことになるよ





と私を真ん中にして

3人でしばらく手を繋いで帰ったんですが

おもむろに娘が真ん中に来て

夫と手を繋いだんです。




二人が手を繋ぐの

初めてじゃないかな気づき





娘の中で夫の存在が大きくなり

馴染んでいるのを感じます。






そして夫が

嬉しそう。






子どもが真ん中になって

両親と手を繋いでいるシーンは

小さい頃なら誰もが経験するんでしょうが

娘が2歳で別居を始めた私たちは

娘にその記憶をきっと残して

あげられていないと思います。






娘はどんな思いで手を繋いだのかな。

今の娘を満たしてあげられてるといいな。




空芯菜美味しかったにっこり


    

病院勤務の元シングルマザー
約10年間の娘との二人暮らしを経て

2025.3 シングルファザーの彼と入籍気づき
ステップファミリーとなりました。

家族のこと
仕事や読書、お弁当の記録など
日々の雑多な日記です。

高1長男、中2次男、中1娘





娘部活弁当










お友達の文化祭に行くにあたり

娘の気質がよくわかった一件。





まずお友達の文化祭は嬉々として

行くと約束したのに

自分の文化祭は誘いませんでした。

理由は悪いから。





私立で土曜日も学校ある子なので

たまの休みの日曜に

自分の文化祭に来てとは言いづらい。

と。





私立の広くて綺麗な校舎に通う友を

都立の薄汚いボロボロの古い校舎に

誘うのも、という思いもあったよう。





でもあんたも今週土曜授業ある週だったし

あとあんたの学校めっちゃ近所だけど

彼女の学校はめっちゃ遠いじゃん

呼んでも状況トントンだと思うよ?





しかし分かるな。

自分がするのは何とも思わないけど

自分がしてもらうことは居心地が悪い。

してもらったら嬉しいのだけどね。





今の学校のお友達誘って来ても良いよ

と言われた時も

知らない子の文化祭に行こうと誘うのは

悪いから無理、だったらままと行く。






と誰も誘いませんでした。

うん…それも分かるな…






それなのにです。

近所の幼なじみの男の子を誘い忘れてたと

簡単にLINEしてサクッと断わられて

部活らしいと何ともない顔で言う娘。







男の子は誘うの悪くないの?と聞いたら

男の子なら気を遣わずに断るだろうし

私も断わられても傷つかないから。







逆を言えば女子だったら

断るパターンのとき気を遣わせちゃうし

自分も傷付いちゃうから怖いのね。







分かる…分かるだけに…

あんた…それ…







生きづらい界隈で生きてた

私と同じような思考回路。





それ、生きづらいから!

自分は愛されてるから

これくらい許されると思って良いのよ。






小さい頃から娘はこんな感じでした。

今、夫に傍若無人に我儘に振る舞うのは

普段の反動なのかも知れません。

娘が夫に可愛がられていると

自信を持てているのは夫のおかげ気づき






元夫に対しては逆に

優等生ぶるようなところがあり

娘の心の成長を複雑にしてしまったなと

思うところでもあります。






でも私がいるから大丈夫。

最強に娘ストーカーの私が

結局娘を溺愛しているから!

娘の好きなファミマのカフェラテ







    

病院勤務の元シングルマザー
約10年間の娘との二人暮らしを経て

2025.3 シングルファザーの彼と入籍気づき
ステップファミリーとなりました。

家族のこと
仕事や読書、お弁当の記録など
日々の雑多な日記です。

高1長男、中2次男、中1娘




お弁当ふたりぶん












娘がお友達の文化祭に行ったんですが

中学生の約束って雑だなぁとしみじみ。






小学校の親友だったアルコちゃん(仮)

私立のちょっと遠い女子中に通っています。

その文化祭にだいぶ前から誘われて

娘は絶対行く〜と返事していたのですが





誘われたお友達数名のグループラインが

作られたものの

その子たちが行くんだか行かないんだか

娘は一人で行くんだか友達と行くんだか

ぼんやりしたまま当日が近づき





男子たちはどうやら行かないらしい

Aちゃんは今の学校の友達を連れてくる

(娘の知らない子)

仲が良かったBちゃんは

前日になって部活で予定変更になったから

今日行ってきたと連絡が。





男子は別にどうでもいいけど

なんで知らん子連れてくんの

お互い気遣うから一緒に行けないじゃん

ていうかBちゃん今日もう行ったの?!

衝撃なんだけどー!!言ってよー!

と娘。正しい感想だと思うよ。







前日になってようやく

娘は一人で行ってアルコちゃんと

二人で一緒にまわることが確定しました。






またアルコちゃんもアルコちゃんで

娘は13時くらいに行くと伝えてあったのに

駅に着いたら14時までシフトだから

14時くらいに来てねと。







あのですね。







みんな勝手すぎない?






完全なる自分軸と他人軸の関係が

浮き彫りになった日でした。






終始振り回された娘。

さらにそれによって私も

送迎するのかしないのかはっきりせず

振り回された一人なんですが





アルコちゃんの学校まで送って

駅で1〜2時間待機して娘と帰るつもりが

(チケットないと入れないから)

結局アルコちゃんから一緒に帰ろうと

誘われたからその必要がなくなり

一人で帰ってるイマココ。







待機時間は一人カラオケで

楽器の練習をするつもりで

重いリュックを背負って行ったのに

娘も待機を命じられたため

一緒にカラオケに入ったら

楽しそうにめっちゃ歌う娘。





隣で楽器の練習している私に

結構うるさいね!!





とか言ってくるので

小さめの音量で練習していた

私が一番他人軸なのでは。









文化祭前に娘と新宿でランチ

ルミネのマーマーフーフー美味しいよ気づき