永い言い訳 -16ページ目

永い言い訳

母と娘の二人暮らしから、ステップファミリーへ
悲喜交々、日々の記録です。


    

病院勤務の元シングルマザー
約10年間の娘との二人暮らしを経て

2025.3 シングルファザーの彼と入籍気づき
ステップファミリーとなりました。

家族のこと
仕事や読書、お弁当の記録など
日々の雑多な日記です。

高1長男、中2次男、中1娘





お弁当ふたりぶん✖️2













最近娘がメンタル闇子ちゃんなので

仕事やめようかなと検討しています。





今まで小学校という小さな世界で

輝いていた娘ですが

中学校という少しだけ広がった世界で

自分に自信を持てずに

劣等感とともに登校している。





私が相手なら気持ちをアウトプットして

立て直すことが出来ます。





夫は甘える専用にしてるようで

くっついてダラダラしたり

おんぶしてもらったり

困ったときに何かをねだる相手。

闇を披露することは出来ないので

私が時間的にもっと一緒にいられたらなと

どうしても思ってしまいます。





でも一緒にいて安心するのが私なら

追い詰めてしまうのもまた私。





私に出来ない姿を見せないように

娘が何かを誤魔化したり隠したりする心理で

娘自身がさらに落ち込んだり






私も正さなければと思い過ぎて

語調が強くなってしまうことがあります。

今の娘には強すぎるかも知れないのに…





なので近すぎるのも負担かなぁと思いつつ

仕事を休んで娘を優先したときの

嬉しそうな顔を思い出すと

出来る限り家にいた方が良いのかなぁとか

働き方について巡らせる日々です。





夫はやめても良いよと何度も言います。

娘のことも一緒に胸を痛めながら

先のことを違うアプローチで考えてくれたり

本当にありがたいなと思います。





私自身だけのことを考えると

金銭的にはずっと自立してきたから

それを手離す怖さはあります。

社会で必要とされることも

自信につながっていると思うし

働くことは嫌いじゃない。






いやしかしそれでも何より大切なのは

何にも代えられない娘の笑顔。

やめずとも…時短的なことを考えるか…

悩んでおります。










    

病院勤務の元シングルマザー
約10年間の娘との二人暮らしを経て

2025.3 シングルファザーの彼と入籍気づき
ステップファミリーとなりました。

家族のこと
仕事や読書、お弁当の記録など
日々の雑多な日記です。

高1長男、中2次男、中1娘





お弁当さんにんぶん




最近夫も職場でレンチンしてるそうなので

カレー弁当がレギュラー入りしました。










娘の美容室の付き添いで

最初のオーダーだけ一緒に入りました。






その様子なんですが

鏡の前に座る娘が全然鏡を見ない。






鏡の自分を直視せずに下を向いて

美容師さんの話に返事する時だけ

顔を上げるけどまたすぐ下を向いて

変な顔してモジモジしている。





あれ、これは…

私にも覚えがあるやつだ。






昔の私は今よりさらに

自分に自信がなくて

自己肯定感底辺村の村長さんだったので

美容室って場所がすごく苦手でした。






鏡越しに美容師さんと会話をする

自分を良くするためのオーダーをする

切ってもらいながら笑いを交えたトーク

もう少しこうして欲しいなど

仕上がりに注文をつける





など難易度の高いタスクばかりの美容室は

出来るだけ行きたくない場所でした。






もし腕は良いけど全員人見知りで

最小限のコミュニケーションで

髪を切るデフォの美容室があったら

私は迷わずそこに行きます。






切ってる間、ドライヤーの間

小説読んでてくれるの?助かる〜って

思ってくれる美容師さんが良いです。






おんなじ感覚で

服屋さんの試着も苦手すぎて

試着しないで買って失敗したり

今思えば肯定感低いんだか

自意識過剰なんだか呆れますが。





40代にして村長を引退して

人並みに美容室も行けますが

でもやっぱり苦手。





完全に鏡の自分に視線をホールドし

他人の目があろうと色んな角度から

なんなら笑顔にしてみたりして

自分の仕上がりをチェック出来るような

肯定感高子さんに娘を育てたかった。






それがどうです。





完全に私よりです。

娘の様子や言動を見ていると

私の中にいる10代の私が





わかる〜




と共感しているのを感じます。







私よりマシだから大丈夫





と勇気付けてもくれている。

今もどこかで村長さんをしている

10代の私、がんばれ

40代では美容師さんと話せるよ気づき























昔、調剤薬局で働いていた時に

信頼してくれていた患者さんで

ステップファミリーの方がいました。






娘さん二人連れて再婚

ご主人の方はお会いした事ないですが

男性側には多分お子さんおらず

片方の子連れ再婚のご夫婦でした。






娘さん二人とも不登校で心療内科通院

ご自身も心療内科通院

3人分の薬で投薬時間も長めでしたが

間に再婚や子育ての話も聞いていました。






当時すでに私はシンママでしたが

特に自分の話はせず話を聞いていて

ご主人がメンタル3人娘の通院サポートしたり

進学の相談を一緒にしている姿に

そういう相手がいて良いなぁと

漠然と思っていたのですが。






職場を変わるときに

最後にその方に挨拶をして

実は私シンママでと身分を明かし

再婚されて幸せそうで羨ましいって

伝えたらですよ。










えっ!そうなの?!

でも再婚なんて

絶対しちゃダメよ!!

絶対後悔するから!!







と、言われました。







えっ!そうなの?!





患者さんに思わずタメ口きいた私。







でもね、◯◯さん

しちゃいました、再婚、私。






後悔はしていませんが

面倒だなぁとは思っています。

家庭のことで悩みがあって夫に相談しても

悩んでいること自体がフューチャーされて

全然解決にならないし






ステップファミリーって

難しいんでしょうけど

難しいって思ってるだけでは

難しいままなので

じゃあどうしようかという話がしたいです。






ステップが上手く行くには

実父実母がうまく立ち回る

必要があるのかな思っています。

どちらの味方にもならないと。

だってそういう道を選んだんだもの。






私はもっと夫に寄り添って欲しいです。

今までよくやってたと思いますよ私。

悩んでるときくらい

取り持ってくだせえよ…