病院勤務の元シングルマザー
約10年間の娘との二人暮らしを経て
2025.3 シングルファザーの彼と入籍
ステップファミリーとなりました。
ステップファミリーのこと
仕事や読書、お弁当の記録など
日々の雑多な日記です。
中3長男、中1次男、小6娘
お弁当さんにんぶん
子どもという生き物は
昔から得意ではありませんでした。
自分も昔は子どもだったくせにです
母になってからもそれは変わらず。
というか子どもに限らず人付き合い全般苦手なので
ママ友からそのパパ、子どもとの関わり
がんばらないと出来ない
そんな私がどうですか今の状況。
我が子以外の子と一緒に暮らすとか
あまつさえ育てるとか
子ども好きのママだって
そんなことしませんよ。
そんな私がステップやるのが難しいのは
実に明白でした。
ただ、長男次男が決定的なのは
彼らが夫の子であるということ。
夫に愛されているということ。
夫の子だから特別に思える。
そんな理由で情が湧いて
可愛いと感じるようになりました。
なので不安定だなと思うのは
夫と衝突したときに連動して
子どもたちへの気持ちが揺らぐとき。
まだまだ未熟な想いです。
また彼の子が男の子でなければ
成り立たない理屈かも知れません。
夫は娘も含めて3人同じと
よく言ってくれますが
もともと夫は子ども好きなこと
また女の子が欲しいと思っていた夫の
女子アドバンテージも
あるのかなと思っています。
あとは自分で産むか産まないかという
男女の感覚の違いも?
私が最初から分かっていたのは
娘と同じように想うのは無理だということ。
無理だということを受け入れることは
理想やプレッシャーを抱えないために
大切なことでした。
娘とは違う
「特別な我が子」を迎え入れる。
ある意味5人ともそうかも知れません。
今までとは違う「特別」を
一緒に育てている。
そんな感じで日々やっています。