急な足のむくみから、

かかりつけのクリニック、大病院の通院を経て

ネフローゼ症候群として、その大病院に入院。


入院翌日に腎生検

→微小変化型ネフローゼ症候群と診断されました。


投薬状況は

入院中→ステロイドパルス3日間、プレドニン30mg

入院19日目で退院後プレドニン25mg

それ以降、約4週間の通院サイクルで

20mg→17.5mg→15mg→12.5mg→10mg→8mg→7mg→6mg

となっております。


くるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくるくる


今週は通院日でした。

毎月の定期通院も8回目となります。


今回も血液検査、尿検査、腎臓内科の診察です。

先生からも「尿蛋白なく順調ですねー」と

言っていただき、一安心。

プレドニン、プレドニゾロン1錠ずつで

6mgとなりました。


お薬が減って変わってきたことを思い返すと・・・


ステロイド副作用は

副作用はもともと軽かったほうだとおもいます。

夏、秋、冬と季節も変わって

その時その時の過ごし方も変わっているので、

お薬の量が減っても変化があったかなー?

と思っています。


夏はただでさえ暑くて、汗ダラダラでしたが、

もしかして、これも副作用だったのかも。


易感染症も、気をつけようもないのですが、

年始に、子どもがインフルにかかった時も

私含めて、他の家族も、体調崩すことなく

乗り切れました。


6mgになって数日経ちましたが、

特に変わりなく過ごしています。



行動は気づいたら前に戻ったかも

退院してからも普通に家事をこなし

テレワークしながら仕事もしていますが、

最近は出社する方が増えました。

なので、必要があれば、出かけるし、

外食もするし、街ブラや買い物もするし、

好きなスポーツ観戦や舞台も観に行ってます。


そう思えば、秋くらいから、

プレドニンも10mgくらいになってきたころから

行動範囲も、発病前の生活に戻っているかなと

思います。


お休みの日に、プチ観光で、

こんなに歩いた日もありました。



気をつけていることといえば、

食べ過ぎないことくらいかなー。

あすけんアプリで管理中。


お酒は、夕食後にお薬を飲むので、控えています。

先生に聞いたところ、お酒は飲んでもいいし、

夜飲むお薬も、寝る前とか、朝に飲んでもいいと

言われましたが、忘れそうなんで、

しばらくは今のままで。


あとは、時間に追われて、「イー」とならないように

ダメな時はダメでいいや、とか

ストレス感じないようにしてます。



気分転換にしていること

天気予報のウェザーニュースのアプリで、

「ソラミッション」という

空の写真を投稿する企画があるのですが、

お友達が「空の写真、撮ってるのよー」と聞いて、

私も、ときどき、投稿しています。


なかなか空を見上げる事、

あるようでないんですよね。

上を向いて歩くのも、気持ちがアガッテ

いい気分になりますよ。




仕事も忙しいので時間もないのですが、

もう少し行動範囲広げたいなー、

些細なことでも、何か変化したと思えることをしたいなー

と思ってます😊