台湾人は「粉もの」がお好き | はち太太の 台湾・台中市 B級生活日記

はち太太の 台湾・台中市 B級生活日記

旦那さんの転勤に伴い、2010年~2013年、台湾の台中市で暮らした「はち太太(タイタイ)」のB級な日々

台湾人は大阪人くいだおれ以上に「粉もの小麦粉」が好きだ

右上矢印この表現は太太の独断によるものです)


例えば、こんな店。 「台北内湖来来豆漿」左下矢印


豆乳屋さんだけど、台湾・粉物系を多数取り揃え。


(実は本店は台北にあり、豆乳屋として超有名店だと最近知った・・・哀愁の猫背 白



はち太太の 台湾・台中市 B級生活日記



では、行ってみましょう~! 台湾・小吃祭りじゃぁ~!登場


●鍋貼(焼き餃子)左下矢印 デカイです。


はち太太の 台湾・台中市 B級生活日記



●牛肉大餅左下矢印 小麦粉の皮で、牛肉とキュウリを巻いてある。


はち太太の 台湾・台中市 B級生活日記




写真上、蛋餅左下矢印 小麦粉の皮と薄焼き玉子を一緒に巻いたもの。

写真下、葱油餅(?)左下矢印 でっかい餃子、ただし肉なし、野菜のみ、な感じ。

はち太太の 台湾・台中市 B級生活日記



●蘿蔔糕(大根もち)左下矢印 すり下ろした大根を固めたもの。


はち太太の 台湾・台中市 B級生活日記


「粉もの」て、小麦粉でできてるから、お腹ふくれるのよね~ふぅ

(しかも、たっぷりの油日清サラダ油で焼いてある料理


ついつい、これをおかずにご飯食べたりするけど、

台湾では「粉もの」は主食おにぎり

「餃子と炒飯」という組み合わせはNGです。禁止



太太ん家では、平日は外食せず、自宅で晩御飯を食べる。エプロン


でもさー、時には作るのメンドーじゃーんぶー (左矢印専業主婦のクセに生意気な)

なので、こういう店で外帯(テイクアウト)テイクアウトするのも、いーもんよ音譜




ぎょうざ 台北内湖来来豆漿


台中市西屯區文心路三段91號之2

文心路×西屯路の角です。