ついに状況は、都の浄水場から乳児の基準を超えた放射性物質の検出。
都は、乳児のいる家庭にペットボトルを配布するということで、
(今回の規制は乳児対象だから)
1歳3カ月になっている小輝は、乳児とは呼ばれず、その対象にもなりません。
だけどまだミルクは飲む小輝。
ご飯を炊くのにも、味噌汁を作るのにも、水は必要です。
3カ月程度の違いで、水道水でも大丈夫だと、親としては思えないです。
ミルクを牛乳に切り替えたりもしていたので、ミルクをやめて牛乳を温めて飲ませることもできるけど、
今は牛乳すら、スーパー開店と同時に行かないと手に入らない。。。
うちの近所のスーパーは今や入場制限をされていたりするし、閉店時間も早くなってしまった。
仕事をしている私にとっては、スーパー開店と同時に行くなんてことはできず、
日に日に、必要なものを手に入れられない状態が続きます。
そしてここにきて水まで手に入れなければならない状態なんて。
水もだめ、農産物も危険性がある。
そうなってくると、本当に小輝を手元においておいてもいいのか。。。
悩みます。
実家に帰らず近所にいたママ友もさらに一人、また一人と、地方の実家などに子供を連れて避難していきます。
shashaの場合、母親もいないし、父も関東地方在住。
避難させるとすると本当に大輝ママが言うように大連しかないのか。
すぐに会いに行けない場所に子供を送ってしまうこと、
大輝と私のどちらかも付き添ってあげられないことを思うと。決断がつきません。