昨日、友情について考える一日だったのですが
今朝、一時保育に小輝を送りがてら、友情について大輝と語り合いました(笑)
大輝は男だし、男性はあまり生活状況の激変がないので、
共通の話題がないからといってなんとなく疎遠になることはないのかなと思っていたら、
それでもやはり、同じような経験があるということです。
中学時代からの本当に大親友だと思っていた同級生。
大輝が働き始めて、彼は仕事が見つからずにいて、
大輝はよかれと思って、働いたお金でご馳走するからと呼び出しても
出てこなくなって音信不通になってしまったと。
今思えば、仕事が見つからずにつらいところ、
仕事をしている友達からおごられることが苦痛だったのかもしれない、
仕事につけている友達を見てうらやむのが嫌だったのかもしれない、と。
確かにこちらが気付かないところで、相手に「会いたくない」と思わせていることも
あるのかもしれません。
私に対しては、
今ある状況は、自分の過去の言動で引き起こしているものではないのか?
とも問われました。
絶対違うとは言い切れません。
大輝は、
・自分に原因があると考えたほうがラクだし前向きだ。
・だけど過去のことはいくら考えて悩んでもしょうがない。
・本当に友達でいて欲しいと思う相手との関係は、前を向いてこれからを考えていくべき。
もともとの友達なんだから、ちょっとの努力でも元に戻れることもある。あなた次第じゃない?
となぐさめてくれました。
友情について、小輝にもちゃんと教えないとね、というと
うーん。それって、言葉で教えてわかるものかな。
小輝が自分で経験して学んでもらうしかないよ。
とのことでした。
たしかにそうかもしれませんね。
*****
今日も大輝の仕事手伝いで小輝は保育園です。
水遊びの予定だったので、とても楽しみにしていたのですが
今日は連日の猛暑が一転涼しくなり・・・
水遊びは中止となりました(涙)
小輝は、一時保育に慣れてくれたのか
機嫌よく遊び、ご飯も結構食べたそうです。
迎えに来た私の顔をみて、ふぇー、と泣きそうな声を出しましたが
結局泣かず、ご機嫌でスリングに入って帰宅。
一歩一歩成長してるね!