やっと「シレネ」の定植 & アラン模様の帽子 | ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

ハーちゃんの「ゆらゆら日記」

都内「川の手」の暮らし、趣味(編み物・読書・ガーデニング・韓国語)などについて書いています。ほとんど毎日ブログ更新してまーす。

 

 

 

 

風邪引きだったり外が寒くてできなかったりで延び延びになっていた「シレネ」の定植、昨日やっと居間でやりました。

 

これ以外にもまだ小さい苗のがあり、それは後日やろうかな、と思っています。

 

なんだかピーターラビットが好きそうな葉っぱに見えますが(^^)。

 

定植してやった後、室内に入れてありますが元気です。春が楽しみです!

 

あとは「ビオラ」と「オルレア・ホワイトレース」の定植が残っていますが、暖かい日を選んでやります。月曜日の最高気温が16度の予想になっているので、その日にでも?

 

昨日の帽子は単純な編み方でつまらなくて、今度はアラン模様にしてみました

 

 

 

 

出ていた本は、伊野妙著「輪針だからカンタン! おしゃれでかわいい手編みこもの」です。作品はこちら

 

 

 

 

これ、ゲージとか出ていないんですね。載っている毛糸でこの通りに編みなさい、ってことかな?

 

もちろん私の使う毛糸は違う糸でゲージも違います。

 

この帽子は120目で始めますが、私の糸だと100目になりました。ですからトップの減らし目も自己流で〜(^^;)。

 

これは男性もかぶれそうです。

 

アラン模様はなかなか早くは編めないけれど、立体的になるのが面白いですね。

 

次に編み始めたのは、本の通りのゲージになったブルーの並太毛糸。本の通りだとまったく気楽に編んで行けます。

 

糸が細いので1時間でもあまり編めませんけどもがんばります!