ウグイス、カワアイサ、アカハラ、コハクチョウ(5/10) | かいとパパのつぶやき

かいとパパのつぶやき

ときどき つぶやいてます

ウグイス、カワアイサ、アカハラ、コハクチョウ(5/10)

 

根室の春国岱で、バードウォッチングする予定だったけど、宿が取れなくて中止。

せっかく、休みを取っていたので、日帰りで屈斜路湖へ出かけた。

バードウォッチングするには、時間が遅くなったので、あまり期待せず。

 

美幌峠では、ウグイスの囀りが賑やかだった。

探してみると、いたいた。

枝が邪魔してピントが合わなかったけど、レアな姿を撮影できてラッキーだった。

他には、ノビタキ、アオジがいた。

 

屈斜路湖には、カワアイサの番が泳いでいた。

 

和琴半島の自然探勝路に入ってすぐ、アカハラがいた。

せっかく、ピントが合っていたのに背中じゃねえ。

お腹のオレンジ色が撮りたかったな。

他には、ゴジュウカラ、シジュウカラ、アカゲラ、アオジ、カワラヒワ、ヒヨドリがいた。

 

R243沿いの畑に、大きな白い野鳥がいた。

ひょっとしてタンチョウ?

双眼鏡で確認したらコハクチョウ(たぶん)だった。

コハクチョウは、レアじゃないけど、北に帰らないコハクチョウは、かなりレアもの。