赤ちゃんが自ら育つ力③聞く【子育てではなく、子育ちなワケ】 | Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会【川口市】子育ちサークルたっちハート♡

Ohanaデイリータッチケア協会の代表者ブログです。

子育て中のママや 保育・子育て支援に関わる皆様に
「デイリータッチケア(こころとからだに寄り添う手当て)」
をお伝えしています。

埼玉県川口市・子育ちサークル「たっちハート」の活動の様子も綴っています。

 


~肌の記憶はこころの記憶~

 

「Ohanaデイリータッチケア協会」

 

代表・元保育士

デイリータッチケアセラピスト(R)の

 

石井ちあきです。

 

 

埼玉県川口市で
 

産後のママの仲間づくりを応援する

 

「子育ちサークルたっちハート」

 

も主宰しています。

 

 
 

image

 

 
子育てではなく、”子育ち”なワケ③

 

赤ちゃんって、

ただ 親に育ててもらう
 
未熟で、受動的な存在でしょうか…?
 
 
 
実は、赤ちゃんには、

「自ら育とうとする力」

4つあります。
  

それを知ると、

ママの肩の力が ほっと

抜けるのではないかと思い、
 
シリーズでお伝えしています!
  

 
 
 
赤ちゃんが自ら育つ力③~聞く~
 
 
赤ちゃんは、
お母さんのお腹の中で
 
妊娠24週目頃には
指を吸う行動をしている
 
と書きましたが、
 
同じころに「聞く力」も育ち始めます。
 


 
 

 
 
赤ちゃんは、お母さんのお腹の中で
 
毎日、お母さんの声や
 
心臓の音、
 
血液が流れる音を聞いて育ちます。
 
 
 
 
よく、泣いている赤ちゃんに
 
スーパーのレジ袋を
シャカシャカとこすり合わせた音を
聞かせると泣き止む…
 
と言われますが、
 
あれは、胎児のときに聞いていた
 
お母さんの血液が流れる音に
似ているからと考えられています。
 


image
 
 
 
妊娠後期になると、赤ちゃんには
 
外部の音(お父さんの声など)も
聞こえていますが、
 
これは、水の中に入ったときのような
こもった音として聞こえています。
 
 
 
 
それに比べて、お母さんの声は
 
身体の中を通して聞こえるので
 
外部の音よりも クリアに聞こえているそうです。
 
 
 

 

 
 
 
妊娠中から
 
お母さんの声は
 
”馴染み深い安心する音”として
 
記憶されるのですね。
 
 
 
 その為、赤ちゃんは、
 
生まれてすぐから お母さんの声と
 
他の人の声を 聞き分けられるそうです。
 
 
(生後24時間以内の赤ちゃんに
 
お母さんの声と
他の人の声を聞かせる実験では、
 
お母さんの声に 
脳波がより強く反応を示すそうです)
 
 
 
 
 
 
 
 
生まれる前から、
 
お母さんとの結びつきを深めている赤ちゃん。
 
自分を守ってくれる大切な存在を
 
ちゃんと認識しているのです。
 
 
すごいことですよね♡
  
 
 
それでは、次回は、
赤ちゃんが自ら育つ力④を
お届けします!
 
 
お読みいただき、ありがとうございます♡
 
 
■募集中の講座


保育士・子育て支援者向き
「デイリータッチケアセラピストⓇ養成講座」


”何歳でも行える こころとからだに寄り添う

シンプルな手当て”=デイリータッチケア®を学べます。

 

認定後には、デイリータッチケア講座の開講、

子育ちサークルの運営ができるようになります。

 

 

日曜コース:6月13日(日)20日(日) 10~13時 満員御礼!

平日コース:7月1日(木)15日(木) 10~13時 残席2


募集要項はこちらをクリック↓↓

▶【受講者の声】はコチラ
 
 

みなさまのおかげで、いつも第1位をキープさせていただき

ありがとうございます!

↓お手数ですが2つのバナーをクリックしていただけると、励みになります天使

 


育児・サークル ブログランキングへ

 


ベビーマッサージランキング