就学相談~途中経過~ | ~ハルとママと時々パパ~親ばか日記

~ハルとママと時々パパ~親ばか日記

2014年11月待望の第一子はダウン症でした。ハルは我が家のアイドルです(*´ω`*)
口唇口蓋裂は口唇形成手術のみ終わりました(*^▽^*)

こんにちは✨

もう8月も終わりだと言うのに35℃の日々晴れ

夏が苦手な母は死にそうです…



しかも暑くなったらコロナ落ち着くとか

嘘ばっかりムキー!!期待してたのに…



そのせいで放課後デイサービスの見学も

支援学校の見学、体験も白紙のままですチーン



ハルが6年通うであろうところを

このまま決めてしまっていいの…?



と言ってもハルはほぼ支援学校が合うだろうな

と考えてはいるんですがね


それでも色々見て納得したい母心



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


まずは4月2週目に区役所へ電話

そこで就学相談日を決めたわけですが…


既に6月下旬まで埋まってた‼️アセアセ


コロナのせいで日程自体が少ないのかもですが

間違っても5月に電話しなくて良かった笑っ



5月上旬~支援学校エントリー

今年は前期の説明会がないので

特別にインターネットからエントリー

翌日には学校から電話があり

出生から今の状況まで細かくヒアリングスマホ



6月下旬~学務課面談

うちの区役所は結構古いニヤニヤ

プレイルーム併設の一角で面談したんですが

ハルはその薄暗くて狭い通路を断固拒否‼️
最終的にアンパンマンで釣られたけども笑い泣き


やだよ、やだよの連発で


ああ、これで印象は支援学校だな真顔

と悟りました。


だって普通は分離で話をするはずが

行動観察的なこともせず隣にいていいよって

ほとんど座ってただけ笑い泣き


最後おじさんとちょろっと遊んで終わり。




でも元々親の意向を重視してくれる様で

支援学校1本で考えてると言うと

集団行動観察の案内はなく

このまま東京都の教育委員会?に書類を提出します。とのこと


でも出来れば診断書を月末に欲しいと言われ焦りました😅

コロナの中、院内感染の起きた病院にハルを連れていきたくなかった。てかもっと早めに言ってよ笑っ
他の病院も当たりましたが、最短1ヶ月先の予約チーン


ダメ元でいつもの先生に繋いでもらったら意外にも臨機応変に対応してくれて

母のみの面談で診断書ゲット出来ました🙌


大きな病院でも受付から先生に電話回してもらえると話が早かったチュー



8月上旬~グループ療育観察

支援学校の先生がグループ療育先まで来てくださいました

いつも通り机上の活動はイヤイヤ。

運動の所だけちゃんとやるハルニヒヒ


9月上旬~支援学校で面談予定





おそらくこれで全ての過程は終了となる予感

隣の区域の支援学校は見学もやってたりして

ちょっと羨ましいですが✨

子供たちが一番だもの!



今年は支援学校希望の子が多いようで

面談だけでも先生たちは大変なんだろうな💦

感謝、感謝ですデレデレ


とりあえず、決まる前に母が倒れるので

早く秋よこーーーい‼️


ラン活はしなくていいのー?

してみたかったけどねーウインク



手前の茶色の画材はママのアイライナーゲロー💦

この味のある絵がお気に入り✨