2023.7.31 アジュール舞子でコアジサシ、ウミネコ、シロチドリ雛他 | はーくん【中学生】の探鳥記

はーくん【中学生】の探鳥記

兵庫県に住んでいる新中学2年生です。小学2年生の頃くらいから鳥に興味を持っています。
いいね!・コメント・リブログ頂ければ励みになります。出来ればフォローもよろしくお願いしまーす(^_^)/

 

かなり出遅れましたが行ってきました😅

家を出て駐車場に着いたとき、イソヒヨドリを見つけました。

隠れていきます。残念ながらこのショットだけ・・・😅

目的地に到着!

カワウとウミネコがずらっと並んでいました。

距離がありましたが一応証拠写真です。

幼鳥も混じっていますね。

コアジサシの営巣地を探しますがなかなか見つけられません。

次に見たのはイソヒヨドリ。

ウミネコも飛んできました。

バックは淡路島✨

明石海峡の下をくぐっていくものもいました!😆

 

ハクセキレイ若鳥もいましたがピントはイマイチ・・・😔

すると・・・

ミサゴです。

かんぜんにシルエットですが、形がトビとは違うことが分かります🤗

その後コアジサシがいる場所を管理人の人に聞いてみると、向こうの東の方の人に聞いて、といわれました。

東へ行く途中、またウミネコを撮ります。

ほぼ等間隔で並んでいますね😲

さっき行ってた人のところに着くと、今はいるか分からないけど、いるとしたらもっと東にある営巣地だよといわれ、やっと手がかりが見つかりました😂

しかし、営巣地には何もいませんでした。大ショックで、また来年かなとか話してると・・・

何か飛んでる?

ひどい写真ですが、まぎれもなくコアジサシです。

10分ももったいぶりやがって😠と思いましたが、まだいてくれたんだ~😊と嬉しい気持ちになりました。

そのうち1羽が着陸!

excellent!🤗

アップで🔍

いや~かっこいいですね🤩

シロチドリもいました!

これが親鳥。

そしてこれが雛。かわいい💕😍

そしてコアジサシの撮影に戻ります。

オレンジのまるいやつの上にもとまりました🤣

なぜ到着したときは現れなかったのか疑問に思いますが、まあ見られたのでよしとしましょうか。

もう冬羽になりかけています。

魚をくわえる親鳥も撮りました✨


しかし、この後ひながいなかったので自分で飲み込みました。

雛を探していると・・・

かなり大きくなった若鳥がいました😳

シロチドリ若鳥とのツーショット😍

そしてついに!

いわかげに隠れる雛を発見。

出てきました~♪😊

奥が親鳥です。

また、もう1羽ものかげに隠れる雛を発見。

とてもかわいかったです😊

親鳥の水浴びも。

ばさばさー!🤣

そして最後は飛翔写真。

かなりの難易度でしたが・・・

最後の方になるといいものもありました✨

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m