2023.7.16 兵庫県でオオルリ、サンコウチョウ、クロツグミ、その後大ケヤキでアオバズク他 | はーくん【中学生】の探鳥記

はーくん【中学生】の探鳥記

兵庫県に住んでいる新中学2年生です。小学2年生の頃くらいから鳥に興味を持っています。
いいね!・コメント・リブログ頂ければ励みになります。出来ればフォローもよろしくお願いしまーす(^_^)/

 

ヤイロチョウが営巣中につき、詳しい場所はかけません💦

家からはかなり遠く、車で1時間半ほどかかります。

見つけられたらライファーのヤイロチョウがいるというので行きました。

今日も友達の車に乗せてもらえました。いつもありがと~😆

こんな高速道路をずっと走っていきます。

目的地に到着してしばらく歩くと・・・

「フィーホイホイホイホイホイホイホイ」「チィーツゥーチィ」などと、鳥の歌声が聞こえてきました。最初の方は「ホイホイホイホイホイホイホイ」を聞いてサンコウチョウかな?と思っていました。でも、「ホイ」が長すぎるし、声質も違っていたので何の声なのか分かりませんでした😅「チィーツゥーチィ」の声を聞いてやっとオオルリの声だと理解しました🤣

オオルリのさえずりにも方言がありそうですね。「ホイホイホイホイ」とかはほとんど聞いたことがなかったです🤔

これがヤイロチョウがよくとまる木だそうです。

カメラマンさんは既に60人ほどもいました。

30分ほど待ったときヤイロチョウの「ホヘーン、ホヘン」という声が!!カメラマンみんなが急にあわただしくなりました。さあ来るか、ヤイロチョウ!期待に胸を膨らませましたが現れませんでした。

50分ほど待っていると「フィー ホイホイホイ、チィー ホイホイホイ・・・」という声が聞こえてきました。

そしてサンコウチョウが現れました😆

サンコウチョウの声はあまり方言がなさそうですね。

枝ばかりで、とても撮れたものではありませんでしたが、構わず撮りました😅

しかし、すぐにどこかへ姿を消しました。

次にやって来たのはオオルリさんです。

そして、クロツグミの縄張り争いも見られました爆  笑(縄張り争いの写真はありません。)

ヒヨドリもいましたが、肝心のヤイロチョウの姿はありません。

すると2度目のヤイロチョウの声が!  

しかし今日は2度鳴いただけで現れてくれませんでした😣

ヤイロチョウを待った時間が長い分、悔しいです。

駐車場に戻ってくるとサンショウクイもいましたが、距離が遠かったですし、すぐに飛んでしまいました😅

その後車で京都や大阪などをまわることにしました。

ヒバリがいました。

遠くでカイツブリも子供を連れていました😄

近寄ってみると子供は4羽いました。(奥の1羽は親鳥です)

こちらが雛です。

その後、野間の大ケヤキという場所に向かいました。

アオバズクです!こちらはメスだそうです。

そしてこちらがオスです。オスはつい最近来たそうなので見れてラッキーでした😊

オス                  メス

オスは見えやすいところにいるのに、メスは枝だらけの場所にいます・・・😅

メスの後ろ側に回り込んでみても葉っぱだらけでした💦

オスはきっちり撮れるのに・・・。次リベンジです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m