祝日に明石市でヘラサギ発見 | はーくん【中学生】の探鳥記

はーくん【中学生】の探鳥記

兵庫県に住んでいる中学2年生です。小学2、3年生の頃くらいから鳥に興味を持っています。
いいね!・コメント・リブログ頂ければ励みになります。出来ればフォローもよろしくお願いしまーす(^_^)/

 

 明石市で探鳥

 

撮影した日:2023年2月23日

撮影した場所:兵庫県明石市

 

野鳥の名前:ムクドリ

これはたくさんいました。オレンジ色のくちばしと顔の白い模様が印象的です。

 

歩いて行くとためいけに着きました。シギが4羽せっせと採食している奥に何やら2羽の白い鳥が・・・

カメラでアップしてみるとヘラサギでした。初めて見たのでうれしかったです。くちばしを水につけているのはエサを採っているところです。

さらにアップすると右の白い鳥はクロツラヘラサギでした。クロツラヘラサギも初めて見たのでうれしさ2倍です!!上の写真は左がヘラサギ、右がクロツラヘラサギです。下の写真は1羽でいるクロツラヘラサギです。クロツラヘラサギは目とくちばしがつながっているように見えますが、ヘラサギはそのようには見えません。

 

2羽ともあまり撮っていないうちに飛んでしまいました。

 

手前にいた4羽のシギは1羽がキアシシギで、あとはタシギでした。上の写真がキアシシギ、下の写真はタシギです。

 

セグロカモメも休んでいましたが飛んでいきました。↓

 

カワウやコガモもいます。(上の写真がコガモ、下がカワウ)

 

別の池へ歩いて移動中、ヒバリを発見!(ピンボケですみません)

 

池に着くとハシビロガモ(オス)発見!後ろに1/3ほど写っているのはカワウです。

 

すると・・・遠くの屋根になんか留まりました。翼は黒と白に見えます。カメラでアップすると・・・

ケリでした。ここではタゲリも見られるそうなんですが・・・

 

スズメが並んで留まっています。

 

上の写真はオナガガモ、下の写真はキンクロハジロです。下の写真の右の個体はオナガガモ(メス)です。

 

ハッカチョウもいました。

 

もう一つの池にはさっき飛んで行ってしまったヘラサギとクロツラヘラサギがいました。(クロツラヘラサギは眠っていたのでちゃんと撮っていません。)

 

隣の池ではケリが3羽ほど飛びながら鳴いていました。

 

コサギが飛んでいるところです。足の指が黄色いのが目立ちます。

 

アオサギがキレイに撮れました。(*^_^*)

 

 読んでくれてありがとうございました。m(_ _)m